日々の祈りの言葉と御神事報告:3
- 2012/07/15
- 22:55
新暦7月15日(旧暦5月26日 丑)
本日、中央高速を移動しながら、夜は千葉方面へと参ります。
本日は、諏訪湖にていただきました言葉をお伝えさせていただきます。
***
時は
常に変化しゆく
人の子らもまた
変化しゆく時
変化の際に大切なのは
命の灯火と
方向性
見失うことなく
失うことなく
時の間を
歩みゆけ
***
以下は、長老達との御神事報告の続きをお伝えさせていただきます。
***
6月11日、熊本へと移動。この日は、宿にてゆっくりとしました。なにぶん、60代~80代の長老です。この日は、少しゆっくりとしていただきました。
6月12日、阿蘇を検討していましたが、天気のこともあり、ホテルにてパソコンを使いながら良丸さんが啓示について、また、今回の祈る場所について説明をすることになりました。
また、その後は、長老達のインタビューをすることになりました。

6月13日、天気も良くなり、まずは高千穂へと移動。天孫降臨の場所があるという事を前日のお話の中でお伝えすると、その場所を感じてみたいということから、向かうこととなりました。
眞名井の滝という場所にて、ボートに乗り込むことに。滝の近くを通ることが出来るこの場所からは、自然界のエネルギーがひしひしと伝わってきました。長老皆さんもそれぞれに、そのエネルギーを感じられておりました。

次は、阿蘇へと移動。阿蘇の火口へと向かいました。火口付近にてお祈りし終える頃、ガスが発生して、すぐに下山させられることとなりました。
アレハンドロ長老との祈りは、少し下に降りた場所からとなりましたが、大地への祈りを皆で輪になっておこないました。

この後、東京へと移動。
6月14日、羽田から御殿場へとバスにて移動。イオンさんは、この日、ご自身の車を持って来てくださるために、自力で御殿場まで来てくださいました。
この日は、御胎内へと移動しました。生まれ変わりの意味を持つこの洞窟にて、皆さん通り抜けてきました。そして、大地の母への感謝を込めて、命の循環が続きゆきますようにと長老達それぞれがお祈りいたしました。
富士山の5合目へと移動。最初は雲がかかっていた頂上も、お祈りが終わる頃には、しっかりと見えていました。

6月15日、箱根へと移動。芦ノ湖を見下ろす山にロープーウェイで上がり、頂上にて祈り、また、湖にても祈りを捧げました。

次の日は山中湖でのセレモニーになります。続く
比嘉りか
**お知らせ**
8月5日(日)東京 学びの和<<8月5日 学びの和申し込みはこちらから>>
本日、中央高速を移動しながら、夜は千葉方面へと参ります。
本日は、諏訪湖にていただきました言葉をお伝えさせていただきます。
***
時は
常に変化しゆく
人の子らもまた
変化しゆく時
変化の際に大切なのは
命の灯火と
方向性
見失うことなく
失うことなく
時の間を
歩みゆけ
***
以下は、長老達との御神事報告の続きをお伝えさせていただきます。
***
6月11日、熊本へと移動。この日は、宿にてゆっくりとしました。なにぶん、60代~80代の長老です。この日は、少しゆっくりとしていただきました。
6月12日、阿蘇を検討していましたが、天気のこともあり、ホテルにてパソコンを使いながら良丸さんが啓示について、また、今回の祈る場所について説明をすることになりました。
また、その後は、長老達のインタビューをすることになりました。

6月13日、天気も良くなり、まずは高千穂へと移動。天孫降臨の場所があるという事を前日のお話の中でお伝えすると、その場所を感じてみたいということから、向かうこととなりました。
眞名井の滝という場所にて、ボートに乗り込むことに。滝の近くを通ることが出来るこの場所からは、自然界のエネルギーがひしひしと伝わってきました。長老皆さんもそれぞれに、そのエネルギーを感じられておりました。



次は、阿蘇へと移動。阿蘇の火口へと向かいました。火口付近にてお祈りし終える頃、ガスが発生して、すぐに下山させられることとなりました。
アレハンドロ長老との祈りは、少し下に降りた場所からとなりましたが、大地への祈りを皆で輪になっておこないました。

この後、東京へと移動。
6月14日、羽田から御殿場へとバスにて移動。イオンさんは、この日、ご自身の車を持って来てくださるために、自力で御殿場まで来てくださいました。
この日は、御胎内へと移動しました。生まれ変わりの意味を持つこの洞窟にて、皆さん通り抜けてきました。そして、大地の母への感謝を込めて、命の循環が続きゆきますようにと長老達それぞれがお祈りいたしました。
富士山の5合目へと移動。最初は雲がかかっていた頂上も、お祈りが終わる頃には、しっかりと見えていました。


6月15日、箱根へと移動。芦ノ湖を見下ろす山にロープーウェイで上がり、頂上にて祈り、また、湖にても祈りを捧げました。


次の日は山中湖でのセレモニーになります。続く
比嘉りか
**お知らせ**
8月5日(日)東京 学びの和<<8月5日 学びの和申し込みはこちらから>>
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
