現在の御神事状況について
- 2015/10/04
- 10:30
新暦10月4日(旧暦8月22日 丑)
いつも真心のお力添えありがとうございます。
本日は、夫良丸より昨日までの御神事の状況について聞きました事と本日4日の朝に改めて連絡がありました内容を掲載いたします。
(連絡のまま掲載しておりますので、日付が前後しておりますが、ご了承くださいませ)
比嘉りか
**以下 連絡が来た内容です**
いつもお力添えいただきまして、ありがとうございます。
今日10月3日の動きは次のようになります。
昨日10月2日羽田空港から朝8時30分に出発し、皆様にもお伝えしましたが、本日の正午に宮崎県佐多岬へと向かうべく下関の壇ノ浦で御神事を行い移動しました。
啓示で時間指定があったのは、10月3日阿蘇山の夜中の3時、そして佐多岬の正午でした。 阿蘇の夜中3時の時間指定は、川内原発の近くにて本震が起きる前に前震が起きる。前震、本震と立て続けに起きる。前震が震度4か5が起き、その後に本震が来る。それを何とか抑えよと言われて、とにかく移動し、なんとか阿蘇で夜中3時から6時まで御神事を行いました。
その後、大隅半島の佐多岬を終えた後に、念の為に川内原発へ行こうとしたのですが、どうしても行くことが出来ず、とにかくいる場所から御神事を行いましたが、現実に震度2が起きてしました。(川内原発の北阿久根市にて震度4の地震がありました)
※実際に起きたこの地震については、現在その後の状況をやり取りして聞いております。しっかりと啓示が伝えられてきましたら改めて皆様へとお伝えしたいと考えております。
さて、今回の御神事は、本来9月29、30日に関東・茨城沖で本格的な地震が起きる完全回避せよという啓示に基づき、9月28日に満月の御神事を行い、翌29日、30日と関東でのご神事を行って地震の完全回避を行おうと29日に本州入りする予定でしたが、搭乗予定の飛行機の故障で欠航となり、振りかえて翌日30日に本州入りしようと変更しましたが、今度は、沖縄本島で大きな地震が起きると啓示があり、29日、30日は沖縄で回避の御神事の祈りとなりました。
30日に本州入りし上記の行程を行っております。一つは、霧島火山帯の動きに対しての御神事であり、桜島・普賢岳を抑える御神事であります。佐多岬からの祈りは、トカラ列島から沖縄までを抑える意味合いのある御神事でもあります。
都井岬、日向より日向灘を祈り、佐伯・佐賀関・愛媛の佐田岬・伊方原発の祈りは、琉球海溝と南海トラフの連鎖連動を防ぐ為でもあり、中央構造の動きを抑える為の御神事でもあります。
ここで明日からの御神事の移動行程をお伝えします。
大隅半島から都井岬・日向灘・佐伯(大分)・佐賀関・愛媛の佐田岬・高知の足摺岬・海岸沿いを移動しながら高知の室戸岬・徳島からフェリーに乗り和歌山県紀伊半島先端の潮岬・鳥羽から渥美半島伊良湖・名古屋第二京阪を通って御在所・奈良・8日に関西国際空港にて妻と合流・その後、琵琶湖・京都・大阪・奈良の御神事・勉強会(10月11日)を予定しております。 この8日までの一連の行程が、南海地震・東南海地震を抑える御神事となります。
奈良の勉強会が終わった後、神戸から淡路に入り、鳴門から愛媛の松山、豊後水道と瀬戸内の境目で御神事をして、今治に戻り、今治からしまなみ街道渡り、広島から再び九州に入ります。熊本の八代・川内原発と祈り、薩摩半島の先端まで御神事を行います。 鹿児島と熊本の県境の長島から天草・島原・普賢岳へとフェリーにて渡り、長崎の先の端野母岬・佐賀県玄海原発にて祈り、本州へ移動、下関から日本海側方面へ周り、福井まで移動、琵琶湖に行き、大阪に入り大阪の勉強会を行うという流れになり、この行程が、白山火山帯と瀬戸内火山帯を本州側と四国側に対しての御神事、西日本の御神事になります。
**10月4日の朝の連絡**
おはようございます。
いつも真心のお力添えありがとうございます。
今朝、昨日行った祈りの中で、その日の干支(日々の中にも十二支の干支があります)を間違っていたと神よりお叱りを受け、まだ、九州にいるのだからもう一度逆回りで御神事を行ってきなさいと伝えられ、これから、逆まわりで行った場所場所と追加で薩摩半島と川内原発も行くようにと指示されましたので、そちらへも祈りに行ってまいります。
九州を逆回りに回った後には、大分の佐賀関より愛媛へとフェリーで入り、その後の行程は先にお伝えしている内容のルートを進みます。
都井岬で配信を行おうと思っておりますが、再度周るので集中して神々に謝罪と再度の御神事を行いたいので、放送は、落ち着いた後に配信出来るところで行いたいと考えております。
比嘉良丸
※行程図※(簡単にルートを地図に記しております。手書きの為、見辛い部分もあるかと思いますが、移動行程の把握にご参照ください)
・10月8日までの南海・東南海地震を抑える御神事行程

・赤=羽田〜阿蘇/ 紫=阿蘇〜宮崎県佐多岬/ 青=佐多岬〜四国〜伊良湖〜御在所〜奈良・関西
・10月4日に伝えられた再度の行程

祈りの際の干支の間違いにより、再度行うことになった行程、10月4日朝大分県佐伯より逆回りで、昨日行った場所プラス、薩摩半島と川内原発を周り四国へ向かう。四国以降は下記の図の行程になります
・10月19日までの白山火山帯・瀬戸内火山帯を本州&四国側に対しての御神事

・奈良勉強会以降の御神事移動行程
※動画にても御神事について話しております。ご視聴くださいませ※
画像をクリックしていただくと動画の再生画面に移動します
・10月3日 良丸氏による朝の祈り

10月3日 良丸氏による祈り 桜島を望み

10月3日 良丸氏による 日没の祈り

10月4日 大分県佐伯にて 現状のお伝え

10月4日 良丸氏による朝の祈り

いつも真心のお力添えありがとうございます。
本日は、夫良丸より昨日までの御神事の状況について聞きました事と本日4日の朝に改めて連絡がありました内容を掲載いたします。
(連絡のまま掲載しておりますので、日付が前後しておりますが、ご了承くださいませ)
比嘉りか
**以下 連絡が来た内容です**
いつもお力添えいただきまして、ありがとうございます。
今日10月3日の動きは次のようになります。
昨日10月2日羽田空港から朝8時30分に出発し、皆様にもお伝えしましたが、本日の正午に宮崎県佐多岬へと向かうべく下関の壇ノ浦で御神事を行い移動しました。
啓示で時間指定があったのは、10月3日阿蘇山の夜中の3時、そして佐多岬の正午でした。 阿蘇の夜中3時の時間指定は、川内原発の近くにて本震が起きる前に前震が起きる。前震、本震と立て続けに起きる。前震が震度4か5が起き、その後に本震が来る。それを何とか抑えよと言われて、とにかく移動し、なんとか阿蘇で夜中3時から6時まで御神事を行いました。
その後、大隅半島の佐多岬を終えた後に、念の為に川内原発へ行こうとしたのですが、どうしても行くことが出来ず、とにかくいる場所から御神事を行いましたが、現実に震度2が起きてしました。(川内原発の北阿久根市にて震度4の地震がありました)
※実際に起きたこの地震については、現在その後の状況をやり取りして聞いております。しっかりと啓示が伝えられてきましたら改めて皆様へとお伝えしたいと考えております。
さて、今回の御神事は、本来9月29、30日に関東・茨城沖で本格的な地震が起きる完全回避せよという啓示に基づき、9月28日に満月の御神事を行い、翌29日、30日と関東でのご神事を行って地震の完全回避を行おうと29日に本州入りする予定でしたが、搭乗予定の飛行機の故障で欠航となり、振りかえて翌日30日に本州入りしようと変更しましたが、今度は、沖縄本島で大きな地震が起きると啓示があり、29日、30日は沖縄で回避の御神事の祈りとなりました。
30日に本州入りし上記の行程を行っております。一つは、霧島火山帯の動きに対しての御神事であり、桜島・普賢岳を抑える御神事であります。佐多岬からの祈りは、トカラ列島から沖縄までを抑える意味合いのある御神事でもあります。
都井岬、日向より日向灘を祈り、佐伯・佐賀関・愛媛の佐田岬・伊方原発の祈りは、琉球海溝と南海トラフの連鎖連動を防ぐ為でもあり、中央構造の動きを抑える為の御神事でもあります。
ここで明日からの御神事の移動行程をお伝えします。
大隅半島から都井岬・日向灘・佐伯(大分)・佐賀関・愛媛の佐田岬・高知の足摺岬・海岸沿いを移動しながら高知の室戸岬・徳島からフェリーに乗り和歌山県紀伊半島先端の潮岬・鳥羽から渥美半島伊良湖・名古屋第二京阪を通って御在所・奈良・8日に関西国際空港にて妻と合流・その後、琵琶湖・京都・大阪・奈良の御神事・勉強会(10月11日)を予定しております。 この8日までの一連の行程が、南海地震・東南海地震を抑える御神事となります。
奈良の勉強会が終わった後、神戸から淡路に入り、鳴門から愛媛の松山、豊後水道と瀬戸内の境目で御神事をして、今治に戻り、今治からしまなみ街道渡り、広島から再び九州に入ります。熊本の八代・川内原発と祈り、薩摩半島の先端まで御神事を行います。 鹿児島と熊本の県境の長島から天草・島原・普賢岳へとフェリーにて渡り、長崎の先の端野母岬・佐賀県玄海原発にて祈り、本州へ移動、下関から日本海側方面へ周り、福井まで移動、琵琶湖に行き、大阪に入り大阪の勉強会を行うという流れになり、この行程が、白山火山帯と瀬戸内火山帯を本州側と四国側に対しての御神事、西日本の御神事になります。
**10月4日の朝の連絡**
おはようございます。
いつも真心のお力添えありがとうございます。
今朝、昨日行った祈りの中で、その日の干支(日々の中にも十二支の干支があります)を間違っていたと神よりお叱りを受け、まだ、九州にいるのだからもう一度逆回りで御神事を行ってきなさいと伝えられ、これから、逆まわりで行った場所場所と追加で薩摩半島と川内原発も行くようにと指示されましたので、そちらへも祈りに行ってまいります。
九州を逆回りに回った後には、大分の佐賀関より愛媛へとフェリーで入り、その後の行程は先にお伝えしている内容のルートを進みます。
都井岬で配信を行おうと思っておりますが、再度周るので集中して神々に謝罪と再度の御神事を行いたいので、放送は、落ち着いた後に配信出来るところで行いたいと考えております。
比嘉良丸
※行程図※(簡単にルートを地図に記しております。手書きの為、見辛い部分もあるかと思いますが、移動行程の把握にご参照ください)
・10月8日までの南海・東南海地震を抑える御神事行程

・赤=羽田〜阿蘇/ 紫=阿蘇〜宮崎県佐多岬/ 青=佐多岬〜四国〜伊良湖〜御在所〜奈良・関西
・10月4日に伝えられた再度の行程

祈りの際の干支の間違いにより、再度行うことになった行程、10月4日朝大分県佐伯より逆回りで、昨日行った場所プラス、薩摩半島と川内原発を周り四国へ向かう。四国以降は下記の図の行程になります
・10月19日までの白山火山帯・瀬戸内火山帯を本州&四国側に対しての御神事

・奈良勉強会以降の御神事移動行程
※動画にても御神事について話しております。ご視聴くださいませ※
画像をクリックしていただくと動画の再生画面に移動します
・10月3日 良丸氏による朝の祈り

10月3日 良丸氏による祈り 桜島を望み

10月3日 良丸氏による 日没の祈り

10月4日 大分県佐伯にて 現状のお伝え

10月4日 良丸氏による朝の祈り

お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
