事務局掲載自然災害ニュース
- 2018/06/14
- 08:30
新暦6月14日(旧暦5月1日 ひのと 丑 大安)
いつも皆様のお力添えに心より感謝申し上げます。
リトアニアに移動しました比嘉良丸より、気になるニュースとして下記を掲載するようにと伝えられました。
■霧島連山に大規模マグマだまり 気象庁など解析、最大で長さ15キロ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6285761
6/11(月) 10:20 掲載ヤフーニュース
2011年以降、断続的に噴火する新燃岳(しんもえだけ)や、今年4月に250年ぶりに噴火したえびの高原(硫黄山)など活発な火山活動を続ける宮崎、鹿児島県境の霧島連山の地下に、最大15キロに及ぶ大規模なマグマだまりがあることが、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などの研究グループの解析で明らかになった。新燃岳の噴火を受けて国や大学、自治体などの観測網が強化され、豊富なデータが利用可能になったことが地下構造の解明につながった。
■十勝岳で火山性微動観測、北海道 登山客らに注意喚起
2018年06月11日 16時25分西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/423712/
気象庁は11日、北海道の十勝岳で5月末以降、一時的に火山性地震が増え、短時間の火山性微動を観測していると明らかにした。今後の火山情報に注意し、火口付近など危険な場所に立ち入らないよう登山客に呼び掛けている。噴火警戒レベルは1(活火山であることに留意)を維持している。
十勝岳は地震計などのデータを気象庁が24時間監視している常時観測火山の一つ。2004年2月にごく小規模な水蒸気噴火があり、その後も断続的に火山性微動が観測されている。
===転記以上===
その他気になる自然災害のニュースを掲載いたします。
■バリ島アグン山が噴火 噴煙2000メートル 再び活発化か?
インドネシアのバリ島で13日午後12時5分(日本時間)、アグン山が再び噴火した。2月の爆発後、目立った活動は見られなかったが、今月10日夜から火山性地震が観測されていた。
同国国家災害管理局(BNPB)によると、現地時間13日午前11時過ぎに発生した噴火では、噴煙が火口上空2000メートルに到達。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25176.html
ハザードラボ
■コロンビア ガレラス山で火山性地震M4.9 建物損傷 死者2人 噴火の前兆か?
南米コロンビアで日本時間12日午後、ナリニョ州のガレラス火山を震源とするマグニチュード(M)4.9の地震が発生した。地元メディアによると、地震発生直後にエクアドルとの国境近くで2人の死亡が確認されたという。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25175.html
ハザードラボ
■硫黄島、火山活動で急激に隆起…滑走路にひびも
(中略)国土地理院によると、直近の隆起は2006年頃に始まり、11年頃から加速した。防災科学技術研究所によると、観測が始まった1976年から現在までに約10メートル隆起しているという。地下のマグマが上昇し、地盤を押し上げているとみられる。長期間にわたる隆起のペースとしては世界的にまれという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180608-OYT1T50082.html
2015年のブログになりますが、勉強会の内容を書き起こししたものです。地球規模での比嘉良丸の御神事について説明しております。
http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/blog-entry-2452.html
以上
事務局
いつも皆様のお力添えに心より感謝申し上げます。
リトアニアに移動しました比嘉良丸より、気になるニュースとして下記を掲載するようにと伝えられました。
■霧島連山に大規模マグマだまり 気象庁など解析、最大で長さ15キロ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6285761
6/11(月) 10:20 掲載ヤフーニュース
2011年以降、断続的に噴火する新燃岳(しんもえだけ)や、今年4月に250年ぶりに噴火したえびの高原(硫黄山)など活発な火山活動を続ける宮崎、鹿児島県境の霧島連山の地下に、最大15キロに及ぶ大規模なマグマだまりがあることが、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などの研究グループの解析で明らかになった。新燃岳の噴火を受けて国や大学、自治体などの観測網が強化され、豊富なデータが利用可能になったことが地下構造の解明につながった。
■十勝岳で火山性微動観測、北海道 登山客らに注意喚起
2018年06月11日 16時25分西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/423712/
気象庁は11日、北海道の十勝岳で5月末以降、一時的に火山性地震が増え、短時間の火山性微動を観測していると明らかにした。今後の火山情報に注意し、火口付近など危険な場所に立ち入らないよう登山客に呼び掛けている。噴火警戒レベルは1(活火山であることに留意)を維持している。
十勝岳は地震計などのデータを気象庁が24時間監視している常時観測火山の一つ。2004年2月にごく小規模な水蒸気噴火があり、その後も断続的に火山性微動が観測されている。
===転記以上===
その他気になる自然災害のニュースを掲載いたします。
■バリ島アグン山が噴火 噴煙2000メートル 再び活発化か?
インドネシアのバリ島で13日午後12時5分(日本時間)、アグン山が再び噴火した。2月の爆発後、目立った活動は見られなかったが、今月10日夜から火山性地震が観測されていた。
同国国家災害管理局(BNPB)によると、現地時間13日午前11時過ぎに発生した噴火では、噴煙が火口上空2000メートルに到達。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25176.html
ハザードラボ
■コロンビア ガレラス山で火山性地震M4.9 建物損傷 死者2人 噴火の前兆か?
南米コロンビアで日本時間12日午後、ナリニョ州のガレラス火山を震源とするマグニチュード(M)4.9の地震が発生した。地元メディアによると、地震発生直後にエクアドルとの国境近くで2人の死亡が確認されたという。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25175.html
ハザードラボ
■硫黄島、火山活動で急激に隆起…滑走路にひびも
(中略)国土地理院によると、直近の隆起は2006年頃に始まり、11年頃から加速した。防災科学技術研究所によると、観測が始まった1976年から現在までに約10メートル隆起しているという。地下のマグマが上昇し、地盤を押し上げているとみられる。長期間にわたる隆起のペースとしては世界的にまれという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180608-OYT1T50082.html
2015年のブログになりますが、勉強会の内容を書き起こししたものです。地球規模での比嘉良丸の御神事について説明しております。
http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/blog-entry-2452.html
以上
事務局
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
