地震・火山・コロナ感染症情報**事務局より掲載しています。*
- 2021/02/07
- 10:47
新暦2月7日(旧暦12月26日 ひのえ 戌 先勝)
【地震情報】
国内の地震
1.2月6日 14時10分頃 千葉県北西部 M4.3震源深さ70km最大震度2
2.2月6日 12時51分頃 東京湾 M3.5震源深さ120km最大震度1
3.2月6日 10時37分頃 岩手県内陸北部 M2.5震源深さごく浅い 最大震度1
4.2月6日 4時35分頃 宗谷地方北部 M2.8震源深さ10km最大震度 1
5.2月6日 4時10分頃 宗谷地方北部 M4.1震源深さ10km最大震度 3
6.2月6日 4時02分頃 宗谷地方北部 M3.4震源深さ10km最大震度2
7.2月6日 3時08分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.4震源深さ10km最大震度1

海外の地震
1.2月6日16時0分5頃 アメリカ領ヴァージン諸島 M 5.0震源深さ10km
2.2月6日5時34分頃 インドネシア M 5.0 震源深さ10km
3.2月6日0時36分頃 アルメニア M 5.1震源深さ10km

資料:Volcano discovery
【火山情報】

資料:Volcano discovery
※活発に活動している火山
エトナ山(イタリア、シチリア島
エベコ(パラムシル島)
桜島(九州、日本)
ラウン(東ジャワ)
イブ(インドネシア・ハルマヘラ島)
シナブン(スマトラ島・インドネシア)
ドゥコノ(ハルマヘラ・インドネシア)
ポポカテペトル山(中央メキシコ)
フエゴ(グアテマラ)
レベンタドル(エクアドル)
サバンカヤ(ペルー)
【コロナ感染症】
データ更新 2月7日 午前0時00分
累計感染者数 403793(+2277)
累計死亡者 6375(+94)
(累計回復者数)362422(+3571)
(要入院・療養者数 34996(-1388)

※関連記事
*2/6(土) 8:30
新型コロナワクチン その特性と接種後の世界
アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスに対するワクチンについて、間もなく国内承認される見通しとなりました。筋肉内への注射による投与で、21日の間隔を空けて2回接種となります。
まず、今月中には医療従事者(370万人)に先行して接種が始まり、来月以降、高齢者(約3,600万人)、基礎疾患を有する者(約820万人)、高齢者施設従事者(約200万人)へと順次接種が進められます。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20210206-00221234/
*2/6(土) 18:45配信
東京都のコロナ死者、1千人超える 2カ月で倍増
新型コロナウイルスに感染した東京都の死者が6日、新たに21人確認された。累計では1千人を超え、1017人となった。
【グラフ】緊急事態宣言が出た11都府県の療養状況の推移。1月に自宅療養者が急増した。
都の発表を元に年代別でみると、最も多いのが80代の402人。70代が242人、90代が213人、60代が96人、50代が36人と続いた。40代以下は19人、100歳以上は8人だった。また全体の61%を男性が占めた。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/598c5d417c06a563eba1520791f0bf233c0fe2ef
【地震情報】
国内の地震
1.2月6日 14時10分頃 千葉県北西部 M4.3震源深さ70km最大震度2
2.2月6日 12時51分頃 東京湾 M3.5震源深さ120km最大震度1
3.2月6日 10時37分頃 岩手県内陸北部 M2.5震源深さごく浅い 最大震度1
4.2月6日 4時35分頃 宗谷地方北部 M2.8震源深さ10km最大震度 1
5.2月6日 4時10分頃 宗谷地方北部 M4.1震源深さ10km最大震度 3
6.2月6日 4時02分頃 宗谷地方北部 M3.4震源深さ10km最大震度2
7.2月6日 3時08分頃 熊本県天草・芦北地方 M2.4震源深さ10km最大震度1



海外の地震
1.2月6日16時0分5頃 アメリカ領ヴァージン諸島 M 5.0震源深さ10km
2.2月6日5時34分頃 インドネシア M 5.0 震源深さ10km
3.2月6日0時36分頃 アルメニア M 5.1震源深さ10km

資料:Volcano discovery
【火山情報】

資料:Volcano discovery
※活発に活動している火山
エトナ山(イタリア、シチリア島
エベコ(パラムシル島)
桜島(九州、日本)
ラウン(東ジャワ)
イブ(インドネシア・ハルマヘラ島)
シナブン(スマトラ島・インドネシア)
ドゥコノ(ハルマヘラ・インドネシア)
ポポカテペトル山(中央メキシコ)
フエゴ(グアテマラ)
レベンタドル(エクアドル)
サバンカヤ(ペルー)
【コロナ感染症】
データ更新 2月7日 午前0時00分
累計感染者数 403793(+2277)
累計死亡者 6375(+94)
(累計回復者数)362422(+3571)
(要入院・療養者数 34996(-1388)

※関連記事
*2/6(土) 8:30
新型コロナワクチン その特性と接種後の世界
アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスに対するワクチンについて、間もなく国内承認される見通しとなりました。筋肉内への注射による投与で、21日の間隔を空けて2回接種となります。
まず、今月中には医療従事者(370万人)に先行して接種が始まり、来月以降、高齢者(約3,600万人)、基礎疾患を有する者(約820万人)、高齢者施設従事者(約200万人)へと順次接種が進められます。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20210206-00221234/
*2/6(土) 18:45配信
東京都のコロナ死者、1千人超える 2カ月で倍増
新型コロナウイルスに感染した東京都の死者が6日、新たに21人確認された。累計では1千人を超え、1017人となった。
【グラフ】緊急事態宣言が出た11都府県の療養状況の推移。1月に自宅療養者が急増した。
都の発表を元に年代別でみると、最も多いのが80代の402人。70代が242人、90代が213人、60代が96人、50代が36人と続いた。40代以下は19人、100歳以上は8人だった。また全体の61%を男性が占めた。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/598c5d417c06a563eba1520791f0bf233c0fe2ef
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
