現在の御神事状況(小樽・神威岬・せたな町・函館)
- 2021/11/20
- 11:43
新暦11月20日(旧暦10月16日 みずのえ 申 先勝)
19日比嘉良丸留萌から
※画像をクリックすると動画サイトyoutubeに移動します。

19日比嘉りか日々の祈り
※画像をクリックすると動画サイトyoutubeに移動します。

本日20日は小樽から日本海に沿って移動しながら各場所にて儀式を行ってまいります。これは前回11月8日から沖縄にいったん戻る前の14日まで行った儀式の続きとなります。※最下部に14日までの移動地図を掲載しております。

④小樽
⑤神威岬(西方沖地震)
⑥泊原発
⑦せたな町(奥尻島に向けて)
⑧函館
(本日の祈り)
政治経済の安定、自然災害の小難・無難、原子力関連施設の事故回避
1.政治経済の安定
■中国とロシアの爆撃機 日本周辺上空を共同飛行 防衛省警戒強化
NHK 2021年11月20日 4時07分配信 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355411000.html
防衛省は19日、中国軍とロシア軍の爆撃機が日本周辺の上空を共同飛行したと発表しました。
18日には両国軍の艦艇が相次いで対馬海峡を通過するのが確認され防衛省は、特異な動きが続いているとして警戒を強めています。
防衛省によりますと、19日、中国軍の爆撃機2機とロシア軍の爆撃機2機が、日本海から東シナ海にかけての上空を飛行したあと、沖縄本島と宮古島の間を抜けて太平洋に出たということです。
■米高官「日本で来年クアッド開催」中国に対抗 さらなる連携へ
NHK 2021年11月20日 8時58分配信 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355471000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
アメリカのバイデン政権でアジア政策を統括する高官は、日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国でつくるクアッドの会合が来年、日本で開かれると明らかにし、中国に対抗していくためさらなる連携を目指す考えを強調しました。
対面での首脳会合が開催されればバイデン大統領にとって就任後、初めての日本訪問が実現することになります。
※クァッドとは…日本、米国、オーストラリア、インドの首脳や外相による安全保障や経済を協議する枠組み。英語で「4つの」を意味する「Quad(クアッド)」という通称が定着する。4カ国はインド洋と太平洋を囲むように位置し、自由や民主主義、法の支配といった共通の価値観をもつ。
2.北海道西方沖地震

北海道西方沖地震は必ず起きると啓示でも常に伝えられております。
3.泊原発
■震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者
アエラ 2018/09/06 14:16配信 https://dot.asahi.com/dot/2018090600047.html?page=1
北海道を震度7の地震が襲った。気象庁によると、地震の発生は6日午前3時8分、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.7で、震源の深さは約40キロと推定されている。
泊村の震度は2にもかかわらず北海道電力の泊原発(泊村)で外部電源がすべて失われた。

資料:imart
能登半島および日本海での自然災害については以前から神々より知らせがあり、ここでの本震やここに伝わる前震の両方を抑える祈りは昨年、今年と特に念入りに何度も現地に入って行っております。
現在北海道での儀式を行っておりますが、日本海側の抑えが今のところ出来ているからです。ただし油断できない状況に変わりはなく北海道にいても、日本海側には意識を向けている状態です。
そのため今回の北海道での儀式が終わりましたら青森・竜飛岬を経由し日本海に沿って南下しながら日本海側のひとつずつ儀式を行い、能登半島での儀式もしっかり行ったうえで、京都・鳥取・島根そして九州を改めてしっかりと行ってまいります。今のところはなんとか抑えております。
日本海をはじめ静岡・石廊崎を中心に西日本・東日本と分けておりますが、西日本は紀伊半島、東日本なら千葉・犬吠埼、宮城・牡鹿半島、青森・八戸、三沢、下北半島から北海道へのつながりは常に何度も行っておりますそれらの場所には、何千キロという距離を移動しながらの儀式の中でも意識をしっかり向けて対処して動いております。
11月19日
(札幌にての祈りの際に伝えられた御言葉)
人の気が緩んでくると
思わぬ出来事が 起きてしまうもの
気を張り詰めているのも
過剰すぎて 精神をすり減らしてしまうが
その反動を あまり過剰とならうように
自身を 調整してゆくことは
大切になる
緩やかに 解除してゆくこと
慎重さにかけることは
後で痛い目を見る事に繋がる
今は 慎重を第一にする時期
ゆっくりと進む事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(石狩川河口にての祈りの際に伝えられた御言葉)
川 河口は 割れ目 裂け目
地は 緩く 落ち着かず
その影響は 川の道に沿って 広範囲に及ぶ
防災の意識を 失う事無きように
心がけてゆくことは 大切な事
土地の怖さを後に知り どうする事が出来なくとも
身を護る術や 防災の意識を持ち 準備しておくことにより
その身を護る確率は 高くなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(小樽にての祈りの際に伝えられた御言葉)
慎重に事を進めてゆけばよい
何もまだ 解決はしていない
ただ なんとなく静かになっているだけである
結果も 理由もまだ 出ていない中
安堵だけが先にきてしまうと
足元をとられてしまう事に繋がる
警戒ばかりを伝えると
辟易する者もいるであろうが
実際には 人という存在は
緩い足元の上に立っている
自然の動きにおいて 無力であり
なすすべもない
今回の感染症についても 同様であろう
無かった事にする事は いくらでも出来るが
解決していないという根本は 見失ってはいけない
蓋をしても 何も解決はしない
そうやって 問題を未来に先送りするな
子孫たちに 負の重荷を背負わすな
参考:11月8日より北海道に入り、14日まで行ってまいりましたルート地図です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ミロク結びでは2022年新年の御守りのご予約を承っております。
※画像をクリックするとミロク結びに移動します。

比嘉りかが正殿にて、お守りをお持ちになる方のお名前・干支・生年月日を読み上げ、ご祈祷をいたしましてからの発送となりますため、少々お時間を頂いております。
19日比嘉良丸留萌から
※画像をクリックすると動画サイトyoutubeに移動します。

19日比嘉りか日々の祈り
※画像をクリックすると動画サイトyoutubeに移動します。

本日20日は小樽から日本海に沿って移動しながら各場所にて儀式を行ってまいります。これは前回11月8日から沖縄にいったん戻る前の14日まで行った儀式の続きとなります。※最下部に14日までの移動地図を掲載しております。

④小樽
⑤神威岬(西方沖地震)
⑥泊原発
⑦せたな町(奥尻島に向けて)
⑧函館
(本日の祈り)
政治経済の安定、自然災害の小難・無難、原子力関連施設の事故回避
1.政治経済の安定
■中国とロシアの爆撃機 日本周辺上空を共同飛行 防衛省警戒強化
NHK 2021年11月20日 4時07分配信 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355411000.html
防衛省は19日、中国軍とロシア軍の爆撃機が日本周辺の上空を共同飛行したと発表しました。
18日には両国軍の艦艇が相次いで対馬海峡を通過するのが確認され防衛省は、特異な動きが続いているとして警戒を強めています。
防衛省によりますと、19日、中国軍の爆撃機2機とロシア軍の爆撃機2機が、日本海から東シナ海にかけての上空を飛行したあと、沖縄本島と宮古島の間を抜けて太平洋に出たということです。
■米高官「日本で来年クアッド開催」中国に対抗 さらなる連携へ
NHK 2021年11月20日 8時58分配信 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355471000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
アメリカのバイデン政権でアジア政策を統括する高官は、日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国でつくるクアッドの会合が来年、日本で開かれると明らかにし、中国に対抗していくためさらなる連携を目指す考えを強調しました。
対面での首脳会合が開催されればバイデン大統領にとって就任後、初めての日本訪問が実現することになります。
※クァッドとは…日本、米国、オーストラリア、インドの首脳や外相による安全保障や経済を協議する枠組み。英語で「4つの」を意味する「Quad(クアッド)」という通称が定着する。4カ国はインド洋と太平洋を囲むように位置し、自由や民主主義、法の支配といった共通の価値観をもつ。
2.北海道西方沖地震

北海道西方沖地震は必ず起きると啓示でも常に伝えられております。
3.泊原発
■震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者
アエラ 2018/09/06 14:16配信 https://dot.asahi.com/dot/2018090600047.html?page=1
北海道を震度7の地震が襲った。気象庁によると、地震の発生は6日午前3時8分、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.7で、震源の深さは約40キロと推定されている。
泊村の震度は2にもかかわらず北海道電力の泊原発(泊村)で外部電源がすべて失われた。

資料:imart
能登半島および日本海での自然災害については以前から神々より知らせがあり、ここでの本震やここに伝わる前震の両方を抑える祈りは昨年、今年と特に念入りに何度も現地に入って行っております。
現在北海道での儀式を行っておりますが、日本海側の抑えが今のところ出来ているからです。ただし油断できない状況に変わりはなく北海道にいても、日本海側には意識を向けている状態です。
そのため今回の北海道での儀式が終わりましたら青森・竜飛岬を経由し日本海に沿って南下しながら日本海側のひとつずつ儀式を行い、能登半島での儀式もしっかり行ったうえで、京都・鳥取・島根そして九州を改めてしっかりと行ってまいります。今のところはなんとか抑えております。
日本海をはじめ静岡・石廊崎を中心に西日本・東日本と分けておりますが、西日本は紀伊半島、東日本なら千葉・犬吠埼、宮城・牡鹿半島、青森・八戸、三沢、下北半島から北海道へのつながりは常に何度も行っておりますそれらの場所には、何千キロという距離を移動しながらの儀式の中でも意識をしっかり向けて対処して動いております。
11月19日
(札幌にての祈りの際に伝えられた御言葉)
人の気が緩んでくると
思わぬ出来事が 起きてしまうもの
気を張り詰めているのも
過剰すぎて 精神をすり減らしてしまうが
その反動を あまり過剰とならうように
自身を 調整してゆくことは
大切になる
緩やかに 解除してゆくこと
慎重さにかけることは
後で痛い目を見る事に繋がる
今は 慎重を第一にする時期
ゆっくりと進む事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(石狩川河口にての祈りの際に伝えられた御言葉)
川 河口は 割れ目 裂け目
地は 緩く 落ち着かず
その影響は 川の道に沿って 広範囲に及ぶ
防災の意識を 失う事無きように
心がけてゆくことは 大切な事
土地の怖さを後に知り どうする事が出来なくとも
身を護る術や 防災の意識を持ち 準備しておくことにより
その身を護る確率は 高くなる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(小樽にての祈りの際に伝えられた御言葉)
慎重に事を進めてゆけばよい
何もまだ 解決はしていない
ただ なんとなく静かになっているだけである
結果も 理由もまだ 出ていない中
安堵だけが先にきてしまうと
足元をとられてしまう事に繋がる
警戒ばかりを伝えると
辟易する者もいるであろうが
実際には 人という存在は
緩い足元の上に立っている
自然の動きにおいて 無力であり
なすすべもない
今回の感染症についても 同様であろう
無かった事にする事は いくらでも出来るが
解決していないという根本は 見失ってはいけない
蓋をしても 何も解決はしない
そうやって 問題を未来に先送りするな
子孫たちに 負の重荷を背負わすな
参考:11月8日より北海道に入り、14日まで行ってまいりましたルート地図です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ミロク結びでは2022年新年の御守りのご予約を承っております。
※画像をクリックするとミロク結びに移動します。

比嘉りかが正殿にて、お守りをお持ちになる方のお名前・干支・生年月日を読み上げ、ご祈祷をいたしましてからの発送となりますため、少々お時間を頂いております。
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
