現在の状況(関西)16:24更新

新暦4月25日(旧暦3月25日 つちのえ 申 先負)

*本日の動き
昨日24日は長野・諏訪湖から奈良に向かって移動をしました。朝8時、奈良から急遽和歌山南端にある潮岬に向かうということでした。本日も皆様の誠真心の祈り・願いの後押しをお願いいたします。

* 現地にての祈りの際に伝えられた御言葉

4月21日
相模湾にての祈りの際に伝えられた御言葉
すぐに変わる事の出来ない人の世ならば
善き流れになるように
常に 意識を高め
欲に流されず 善き流れになるよう
努め続けてゆかねば
結果を導く事は難しいであろう
常の意識を高めておくこと
今 この時期 未来を創る者として
大切な心構えでもあろう

城ヶ島にての祈りの際に伝えられた御言葉
地震 揺れ
過去からも 未来にも
繰り返されてゆく動き
人は その動きと共にあり
その中で生きてゆかなければならない
どのように 共存してゆくのか
どのように 受け止めてゆくのか
人と人が 助け合い過ごす事
この星の住人として
生きてゆく時間を 支え合ってゆくことは
大切な意識になり 行動になってゆく

剱崎にての祈りの際に伝えられた御言葉
海の穢れは 巡りめぐって
人の世の大地に降り注ぐ
人の世 それもまた 自然の一部
穢れの浄化は 自然の動きなり

海ほたるにての祈りの際に伝えられた御言葉
地雷的な揺れではない
溜まりに 溜まっている部分からは
動きづらさがある
しかし その力を抜く事を請け負う地域によって
力の加減を取っている
生きてゆく為に
生かしてゆく為に
力の加減を 調整しながら
より良い流れ 結果へと導かれてゆくように
我らも努めている


木更津にての祈りの際に伝えられた御言葉
冷静になる事で 理解出来ることがあるが
どこに主観をおくかによって
その捉え方は変わってくる
自分本位になるのか 全体を見渡せるのか
全体を見渡す事が出来なければ
真意に気づく事は 無いであろうが
人は まだ その事に気づけるのかという
出発点に 立っている

富津にての祈りの際に伝えられた御言葉
自然の働きは 動き続け
働き続ける
人が どのように動こうとも
その働きは そうそう消されるものではない
しかし 弱くはなってゆく
弱り続け 最後には 動かなくなる
その前に その前に
自然がまだ その動きを止める前に
人がまだ 自然と共に歩める時に
動きの流れを止める前に
その働きが 沈む前に 
回復の術を 求む

22日
野島崎にての祈りの際に伝えられた御言葉
人は 他の生物の生きる場所を
狭めているが それは 巡りめぐって
自らの生活を 脅かしている事に繋がっている
いつになれば その行動は 改善されてゆくのか
それとも 捨てたのか
この地 もろとも 去りゆく事を決めたのか
他の命を道連れにし
この地もろとも 捨て去りゆくのか
人の行動の改善が 見えなければ


*地震情報
4月25日3:25頃 インドネシア M 4.6 深さ104.46km
4月25日0:39頃 ロシア M 4.7 深さ10.0km
4月24日23:45頃 チリ M 5.0 深さ88.17km
4月24日21:14頃 トンガ M 4.5 深さ544.21km
4月24日20:30頃 チリ M 4.6 深さ139.69km

4月24日19:58頃 青森県東方沖 M 3.6 最大震度2
4月24日19:24頃 与那国島近海 M 5.5 最大震度2
4月24日18:34頃 アフガニスタン M 4.5 深さ10.0km
4月24日17:16頃 十勝 M 5.6 最大震3
4月24日15:15頃 ミクロネシア M 4.7 深さ10.0km
4月24日14:16頃 沖縄本島北西沖 M 4.5 最大震1
4月24日13:30頃 ロシア M 4.8 深さ41.36km
4月24日13:27頃 ボスニア・ヘルツェゴビナ M 4.8 深さ10.0km
4月24日13:14頃 ギリシャ M 4.7 深さ10.0km

4月24日9:43頃 石川県能登地方 M 2.9 最大震1
4月24日8:57頃 ニカラグア M 5.1 深さ37.98km
4月24日8:54頃 パプアニューギニア M 5.3 深さ10.0km

4月24日7:19頃 岩手県沿岸北部 M 4.0 最大震2
4月24日7:10頃 ニカラグア M 5.4 深さ35.0km
4月24日7:05頃 ニカラグア M 5.3 深さ10.0km
4月24日6:22頃 カナダ M 5.0 深さ52.0km
4月24日5:50頃 インドネシア M 4.5 深さ155.65km
4月24日1:44頃 ギリシャ M 4.7 深さ10.0km


*ニュース
■マグニチュード9以上!超巨大海溝型地震が日本を襲う日
フライデー 4/25(月) 11:02配信
’16年4月14日と16日に発生した熊本地震から6年が過ぎた。熊本県と大分県を襲った最大深度7の揺れなどにより4万3000棟超が全半壊、避難者は最大約20万人、276人もの死者を出した。熊本地震は活断層が動いた直下型の地震であったが、この6年で日本における直下型地震はさらに警戒が必要な状況になっている。
記事を読む

■南海トラフ地震の発生前に警戒される…大阪にある「7つの活断層」とは
日刊ゲンダイ 4/24(日) 9:06配信
将来、関西に起こるとされる大地震といえば南海トラフ地震だが、その前に大阪が大地震に襲われる可能性もある。大阪の地下には、地震を起こすとされる活断層が多く走っているからだ。地中に大きな力が働いたとき、地盤にずれが生じることがある。この地盤のずれを断層といい、複数の断層が集まったものが断層帯だ。近年まで活動が確認されたものや、将来的な活動が予測されるものを活断層と呼ぶ。地上での地震は、この活断層がふたたび動くことで発生するのだ。
記事を読む

(資料)
2月24日掲載 こころのかけはし 祈りの和ブログ http://mirokumusubi.blog115.fc2.com/blog-entry-3829.html
昨今、紀伊半島や三重、伊勢湾辺りの地震が関東で揺れたという事がありましたが、このような事は、過去に何度もあります。これは地震の揺れが出して送るエネルギーの伝達によるもので、震源の深さや地盤の硬さにより、かなり離れた所で地震が発生していると教えられています。この現象は、本格的な東南海地震が起きると、富士山が爆発するというのにも関連していると考えていいと思います。それと北海道の西方沖、小樽や神威半島の沖合、石狩辺りの沖合などで起きた地震においても同様の現象が起きる事が伝えられています。実際に起きた事としては、日本海側になりますが、日本海側で起きた地震が、北海道の東側、内浦、襟裳岬沖合や恵山の沖合、青森の北東沖、東方沖、そして岩手、宮城辺りの東北沖の太平洋側で揺れたというケースや、東北、本州の内陸部、福島から宮城、岩手、青森、そして北海道と、東太平洋側で揺れたというのも実際にあります。時には、日本海側の石川県で発生した地震が、関東でも揺れたというのもあります。地震の伝わり方、深さ、様々な条件を考えますと、震源地だから必ずと揺れるということではないということもご理解いただけると思います。
450px-1707Hoei_earthquake_intensity.png
1707年10月28日の宝永地震の震源は紀伊半島先端。各地の震度。大阪平野・奈良盆地で大きな揺れとなった。
ウィキペディア 異常震域とは

「異常震域」 ウィキペディアより
通常ならば震源地(震央)で最も大きくなり、中心から同心円状に広がりながら小さくなるはずの地震で観測される震度(あるいは加速度)が、通常とは異なる傾向を示す現象、また、そうした震度分布がみられた地域のこと。
異常震域が現れる原因は、
1.その周辺地域の地盤の状態が異なるため(軟弱な地盤と地震波の反射、回折など)
2.上部マントルの地震波速度構造の違い[3]で、減衰度合いが経路上の構造によって異なるため(構造線やプレート境界、マントルをまたぐなど)によるものの2つに分けられる。前者と比較して後者のほうが広い範囲で大きな震度が観測され、地震学の用語としては、異常震域は後者を指すことが多い。

過去に起きた深発地震での異常震域の主な地震 

①2021年9月29日 日本海中部 M6.1 深さ400km 北海道から関東の太平洋側の広い地域で震度3を観測。
日本海側深発地震

②2021年9月14日 東海道南方沖 M6.2 深さ約450km 東京都千代田区などで震度3を観測
210914_toukaido.jpg

③2021年1月15日 三重県南東沖 M5.3 深さ約390km 関東や東北地方で最大震度1を観測
210115_mie.png

④2021年1月12日 北海道西方沖 M5.6 深さ約240km 北海道から関東にかけての広範囲で震度1以上の揺れを観測
210112hokkaido.png

⑤2019年7月28日 三重県南東沖 M6.6 深さ393km 宮城県で震度4を観測
190728_mie.jpg

⑥2010年8月27日 岐阜県飛騨地方 深さ280km 北海道から兵庫県の広い範囲で揺れを観測
20100827hida.jpg

⑦1984年1月1日  三重県南東沖 M7.0の地震が発生し、東京都千代田区や横浜市で震度4を観測
※画像データなし



お知らせ

活動のご支援を今後とも宜しくお願い致します

啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。

御支援用 社団法人口座

沖縄銀行 コザ支店 
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸


ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ

ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167

御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください


募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。
聖水
〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係

ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細はicon 2016

検索フォーム

関連サイト

↓クリックで関連サイトへ icon <ミロク結びバナー icon13 隙間 icon4 隙間 時系列 隙間 祈りの和TV 隙間 隙間 itiran

↓特別掲載サイトへ itiran

年別アーカイブ

2023年 06月 【2件】
2023年 05月 【32件】
2023年 04月 【30件】
2023年 03月 【22件】
2023年 02月 【26件】
2023年 01月 【24件】
2022年 12月 【30件】
2022年 11月 【22件】
2022年 10月 【25件】
2022年 09月 【24件】
2022年 08月 【24件】
2022年 07月 【28件】
2022年 06月 【22件】
2022年 05月 【6件】
2022年 04月 【26件】
2022年 03月 【15件】
2022年 02月 【16件】
2022年 01月 【17件】
2021年 12月 【20件】
2021年 11月 【25件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【7件】
2021年 07月 【2件】
2021年 06月 【2件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【6件】
2021年 03月 【12件】
2021年 02月 【14件】
2021年 01月 【26件】
2020年 12月 【34件】
2020年 11月 【20件】
2020年 10月 【3件】
2020年 09月 【4件】
2020年 08月 【2件】
2020年 07月 【3件】
2020年 06月 【10件】
2020年 05月 【13件】
2020年 04月 【3件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【3件】
2019年 11月 【4件】
2019年 10月 【6件】
2019年 09月 【11件】
2019年 08月 【2件】
2019年 07月 【3件】
2019年 06月 【6件】
2019年 05月 【22件】
2019年 04月 【4件】
2019年 03月 【9件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【3件】
2018年 12月 【18件】
2018年 11月 【3件】
2018年 10月 【8件】
2018年 09月 【9件】
2018年 08月 【15件】
2018年 07月 【9件】
2018年 06月 【14件】
2018年 05月 【15件】
2018年 04月 【24件】
2018年 03月 【17件】
2018年 02月 【13件】
2018年 01月 【26件】
2017年 12月 【23件】
2017年 11月 【16件】
2017年 10月 【30件】
2017年 09月 【16件】
2017年 08月 【11件】
2017年 07月 【11件】
2017年 06月 【20件】
2017年 05月 【24件】
2017年 04月 【22件】
2017年 03月 【35件】
2017年 02月 【22件】
2017年 01月 【24件】
2016年 12月 【22件】
2016年 11月 【12件】
2016年 10月 【17件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【33件】
2016年 06月 【31件】
2016年 05月 【23件】
2016年 04月 【14件】
2016年 03月 【11件】
2016年 02月 【9件】
2016年 01月 【12件】
2015年 12月 【20件】
2015年 11月 【18件】
2015年 10月 【24件】
2015年 09月 【29件】
2015年 08月 【18件】
2015年 07月 【29件】
2015年 06月 【18件】
2015年 05月 【14件】
2015年 04月 【20件】
2015年 03月 【22件】
2015年 02月 【15件】
2015年 01月 【20件】
2014年 12月 【16件】
2014年 11月 【27件】
2014年 10月 【25件】
2014年 09月 【25件】
2014年 08月 【25件】
2014年 07月 【21件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【14件】
2014年 04月 【21件】
2014年 03月 【20件】
2014年 02月 【18件】
2014年 01月 【13件】
2013年 12月 【20件】
2013年 11月 【21件】
2013年 10月 【32件】
2013年 09月 【24件】
2013年 08月 【23件】
2013年 07月 【12件】
2013年 06月 【25件】
2013年 05月 【30件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【18件】
2013年 02月 【18件】
2013年 01月 【29件】
2012年 12月 【22件】
2012年 11月 【31件】
2012年 10月 【39件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【19件】
2012年 06月 【14件】
2012年 05月 【35件】
2012年 04月 【10件】
2012年 03月 【24件】
2012年 02月 【23件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【24件】
2011年 11月 【18件】
2011年 10月 【9件】
2011年 09月 【25件】
2011年 08月 【24件】
2011年 07月 【15件】
2011年 06月 【21件】
2011年 05月 【27件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【24件】
2011年 02月 【17件】
2011年 01月 【21件】
2010年 12月 【21件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【13件】
2010年 08月 【25件】
2010年 07月 【24件】
2010年 06月 【27件】
2010年 05月 【14件】
2010年 04月 【30件】
2010年 03月 【40件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【13件】
2009年 12月 【31件】
2009年 11月 【30件】
2009年 10月 【31件】
2009年 09月 【10件】
2009年 08月 【9件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【51件】
2009年 05月 【54件】
2009年 04月 【29件】
2009年 03月 【61件】
2009年 02月 【16件】
2009年 01月 【25件】
2008年 12月 【13件】
2008年 11月 【62件】
2008年 10月 【28件】
2008年 09月 【60件】
2008年 08月 【63件】
2008年 07月 【12件】
2008年 06月 【4件】
2008年 04月 【6件】
2008年 03月 【18件】
2008年 02月 【15件】
2008年 01月 【3件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【4件】
2007年 09月 【7件】
2007年 08月 【3件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【10件】
2007年 05月 【7件】
2007年 04月 【6件】
2007年 03月 【4件】
2007年 02月 【5件】
2007年 01月 【5件】
2006年 12月 【7件】
2006年 11月 【7件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【10件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【4件】
2006年 06月 【5件】
2006年 05月 【2件】
2006年 04月 【15件】
2006年 03月 【5件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【5件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【2件】
2005年 10月 【1件】
2005年 09月 【1件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【4件】
2005年 05月 【2件】
2005年 04月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【1件】
2005年 01月 【3件】