現在の御神事状況
- 2022/09/04
- 18:00
新暦9月4日(旧暦8月9日 かのえ 申 仏滅)
*日々の祈り
(8月26日)

伊計島を代表する神様から伝えられたお言葉
大地の異変に気付く時
人々は その結果に 恐れ慄き 恐怖を怯えることになる
けれどもそれもまた 克服してゆかなければならぬこと
より善い流れ 平和の流れへと 進みゆくためにも
人はまた この難題を乗り越えて進みゆかなければならない
大地はまた変わりゆく
より善い未来 より善い流れへと進みゆくように
大切な道 平和・平穏・平安 安定 共存の道を
見失うことなく 進みゆくことである
+++
宮城島を代表する神様から伝えられたお言葉
より善い流れの道
見えるように 見えないように
あからさまに見える流れ
人々は 警戒を持って 慎重に進んでゆくことも大切である
何故なら 闇雲に 進みゆくことは 出来ずとも
分からぬ物事に対しては 慎重になりゆくが
分かる物に対しては 分かっているから 見えているからと
心安く 進みゆきかねない
しかしながら その油断こそが
危険なる物事を 招き寄せてしまう一歩でもある
確認と 振り返り また 見直しとゆうものは大切であり
それを繰り返し進んでゆくことによって しっかりとした足場を組み
そして未来を創り続けてゆくことが叶う
+++
平安座 浜比嘉の神々様から伝えられたお言葉
大地はまた 変わりゆく
それもまた 古からの理(ことわり)
理屈なきもの 変化変容してゆく物事
これに対し人々は どのように その変化を受け止め
また 変わりゆくことが出来るか
人の世は脆く また短い
しかしながらそれでも 人はこの地に生き
生きとし生けるもの達と共に共存してゆかなければならない
より善い流れとは 共に歩みゆく道 未来を
しっかりと進み 叶えてゆく時にこそ その先にありゆくものである
+++
浜比嘉島の神様より伝えられたお言葉
幾つかの流れ
一つに なりゆくこと まだまだ先の道
平行し続けゆくように見えても 先 また 重なり合い 結ばれゆく
未来を 一つ と 一本の道 として見るのではなく
様々なる方面からの動き 流れが 一つとなり
多様性のある未来を 叶えてゆくことに繋がる
道はまだ あり続ける
進み続ける道 進み続ける未来を 見失うことなく
希望を 失うことなく 進み続けゆくことである
+++
昨日(25日に)周りました 最南端 喜屋武岬の神様から伝えられたお言葉
平和の道
安定の道
人が求めうるものは 人にとって 単調なものとなるかもしれぬ
しかし その日々の暮らし生活 当たり前の日常こそが
奇跡であり 貴重であることを忘れてはならない
過去にあった出来事を 同じことを繰り返すことがないように
同じ苦しみを 味わうことがないように
体験することがないように
魂に 心に 傷を負うことがないように
同じことを繰り返すことがなきように
過去を 伝え 過去を 残し
知ることにより 学ぶことが出来 教訓となりゆくように
全てを守り
外界からの 危険から 守り続けるだけでは
その心は 痛みを知ることも
他者を想うことも 理解することも
悲しみ 苦しみを 知ることも 感じることも 出来なくなる
心豊かなるその心を 失うことがないように
より善い道
人の心 失われず
人と共に 世と共に
心あり続ける世こそが 平和の道を 創り続けてゆく
+++
南部 平和記念公園を代表する神様から伝えられたお言葉
死が無駄にならぬように
その命をもって 教え 伝えていることを 無駄にすることがないように
生きて繋いだ命は 平和のために
安らぎのために
幸せのために
同じ苦しみ 同じ悲しみを 決して二度と味わうことがないように
この命を 無駄にすることがないように
生かし 生かすためにも 平和であり続けるように 託し続けゆく
+++
東海岸 安田(あだ) 安田地区と伊部地区の間にあります 瀬嵩の灯台までの地域を代表し伝えられたお言葉
全てが 丸く収まるとゆうことは 確かにない
難しい
しかしそれでも 角ばった場所 突出していることが 場所があったとしても
それでも 全体を見れば 丸く見えるものもある
何処が許され 何処が許せないのか
何処が妥協でき 何処が妥協できないのか
人々がこれから先 見てゆかなければならぬ世の中に於いて
許せることと 許せないことを 区分けしてゆくことも 数多くあるであろう
それに伴い 基準となりゆくは
命であり 心であり
人が この世に於いて 生きとし生けるもの達と共に歩みゆく未来を 見失うことなく
最善の努めを 人の子として 地球人として 努めてゆくことが出来るように
守り 導きゆくものである
******
*地震情報
※青文字は海外の地震
9月4日 17:52頃 インドネシア M 5.1 震源深さ57.25km
9月4日 17:34頃 茨城県南部 M 2.6 最大震度1
9月4日 15:46頃 福島県沖 M 4.7 最大震度2
9月4日 13:32頃 フィリピン M 4.5 震源深さ35.0km
9月4日 8:12頃 東ティモール M 4.6 震源深さ145.77km
9月4日 5:39頃 米領バージン諸島 M 4.8 震源深さ138.547km
9月4日 0:03頃 秋田県内陸南部 M 2.4 最大震度1
9月3日 22:12頃 ロシア M 4.6 震源深さ10.0km
9月3日 20:35頃 バヌアツ M 4.7 震源深さ118.373km
9月3日 18:19頃 インドネシア M 4.6 震源深さ57.763km
9月3日 17:39頃 茨城県沖 M 3.9 最大震度2
9月3日 16:34頃 茨城県南部 M 3.8 最大震度2
9月3日 16:28頃 トカラ列島近海 M 2.0 最大震度1
9月3日 15:53頃 コスタリカ M 5.0 震源深さ15.419km
9月3日 15:43頃 フィジー M 4.8 震源深さ481.179km
9月3日 14:57頃 バヌアツ M 4.8 震源深さ120.298km
9月3日 14:20頃 ロシア M 4.5 震源深さ59.515km
9月3日 13:36頃 ロシア M 4.7 震源深さ10.0km
9月3日 13:13頃 ギリシャ M 5.3 震源深さ10.079km
9月3日 11:55頃 東京都23区 M 4.2 最大震度2
9月3日 10:22頃 福島県浜通り M 3.4 最大震度1
9月3日 7:39頃 パプアニューギニア M 6.1 震源深さ126.89km
9月3日 2:16頃 トンガ M 5.0 震源深さ10.0km
******
*日々の祈り
(8月26日)

伊計島を代表する神様から伝えられたお言葉
大地の異変に気付く時
人々は その結果に 恐れ慄き 恐怖を怯えることになる
けれどもそれもまた 克服してゆかなければならぬこと
より善い流れ 平和の流れへと 進みゆくためにも
人はまた この難題を乗り越えて進みゆかなければならない
大地はまた変わりゆく
より善い未来 より善い流れへと進みゆくように
大切な道 平和・平穏・平安 安定 共存の道を
見失うことなく 進みゆくことである
+++
宮城島を代表する神様から伝えられたお言葉
より善い流れの道
見えるように 見えないように
あからさまに見える流れ
人々は 警戒を持って 慎重に進んでゆくことも大切である
何故なら 闇雲に 進みゆくことは 出来ずとも
分からぬ物事に対しては 慎重になりゆくが
分かる物に対しては 分かっているから 見えているからと
心安く 進みゆきかねない
しかしながら その油断こそが
危険なる物事を 招き寄せてしまう一歩でもある
確認と 振り返り また 見直しとゆうものは大切であり
それを繰り返し進んでゆくことによって しっかりとした足場を組み
そして未来を創り続けてゆくことが叶う
+++
平安座 浜比嘉の神々様から伝えられたお言葉
大地はまた 変わりゆく
それもまた 古からの理(ことわり)
理屈なきもの 変化変容してゆく物事
これに対し人々は どのように その変化を受け止め
また 変わりゆくことが出来るか
人の世は脆く また短い
しかしながらそれでも 人はこの地に生き
生きとし生けるもの達と共に共存してゆかなければならない
より善い流れとは 共に歩みゆく道 未来を
しっかりと進み 叶えてゆく時にこそ その先にありゆくものである
+++
浜比嘉島の神様より伝えられたお言葉
幾つかの流れ
一つに なりゆくこと まだまだ先の道
平行し続けゆくように見えても 先 また 重なり合い 結ばれゆく
未来を 一つ と 一本の道 として見るのではなく
様々なる方面からの動き 流れが 一つとなり
多様性のある未来を 叶えてゆくことに繋がる
道はまだ あり続ける
進み続ける道 進み続ける未来を 見失うことなく
希望を 失うことなく 進み続けゆくことである
+++
昨日(25日に)周りました 最南端 喜屋武岬の神様から伝えられたお言葉
平和の道
安定の道
人が求めうるものは 人にとって 単調なものとなるかもしれぬ
しかし その日々の暮らし生活 当たり前の日常こそが
奇跡であり 貴重であることを忘れてはならない
過去にあった出来事を 同じことを繰り返すことがないように
同じ苦しみを 味わうことがないように
体験することがないように
魂に 心に 傷を負うことがないように
同じことを繰り返すことがなきように
過去を 伝え 過去を 残し
知ることにより 学ぶことが出来 教訓となりゆくように
全てを守り
外界からの 危険から 守り続けるだけでは
その心は 痛みを知ることも
他者を想うことも 理解することも
悲しみ 苦しみを 知ることも 感じることも 出来なくなる
心豊かなるその心を 失うことがないように
より善い道
人の心 失われず
人と共に 世と共に
心あり続ける世こそが 平和の道を 創り続けてゆく
+++
南部 平和記念公園を代表する神様から伝えられたお言葉
死が無駄にならぬように
その命をもって 教え 伝えていることを 無駄にすることがないように
生きて繋いだ命は 平和のために
安らぎのために
幸せのために
同じ苦しみ 同じ悲しみを 決して二度と味わうことがないように
この命を 無駄にすることがないように
生かし 生かすためにも 平和であり続けるように 託し続けゆく
+++
東海岸 安田(あだ) 安田地区と伊部地区の間にあります 瀬嵩の灯台までの地域を代表し伝えられたお言葉
全てが 丸く収まるとゆうことは 確かにない
難しい
しかしそれでも 角ばった場所 突出していることが 場所があったとしても
それでも 全体を見れば 丸く見えるものもある
何処が許され 何処が許せないのか
何処が妥協でき 何処が妥協できないのか
人々がこれから先 見てゆかなければならぬ世の中に於いて
許せることと 許せないことを 区分けしてゆくことも 数多くあるであろう
それに伴い 基準となりゆくは
命であり 心であり
人が この世に於いて 生きとし生けるもの達と共に歩みゆく未来を 見失うことなく
最善の努めを 人の子として 地球人として 努めてゆくことが出来るように
守り 導きゆくものである
******
*地震情報
※青文字は海外の地震
9月4日 17:52頃 インドネシア M 5.1 震源深さ57.25km
9月4日 17:34頃 茨城県南部 M 2.6 最大震度1
9月4日 15:46頃 福島県沖 M 4.7 最大震度2
9月4日 13:32頃 フィリピン M 4.5 震源深さ35.0km
9月4日 8:12頃 東ティモール M 4.6 震源深さ145.77km
9月4日 5:39頃 米領バージン諸島 M 4.8 震源深さ138.547km
9月4日 0:03頃 秋田県内陸南部 M 2.4 最大震度1
9月3日 22:12頃 ロシア M 4.6 震源深さ10.0km
9月3日 20:35頃 バヌアツ M 4.7 震源深さ118.373km
9月3日 18:19頃 インドネシア M 4.6 震源深さ57.763km
9月3日 17:39頃 茨城県沖 M 3.9 最大震度2
9月3日 16:34頃 茨城県南部 M 3.8 最大震度2
9月3日 16:28頃 トカラ列島近海 M 2.0 最大震度1
9月3日 15:53頃 コスタリカ M 5.0 震源深さ15.419km
9月3日 15:43頃 フィジー M 4.8 震源深さ481.179km
9月3日 14:57頃 バヌアツ M 4.8 震源深さ120.298km
9月3日 14:20頃 ロシア M 4.5 震源深さ59.515km
9月3日 13:36頃 ロシア M 4.7 震源深さ10.0km
9月3日 13:13頃 ギリシャ M 5.3 震源深さ10.079km
9月3日 11:55頃 東京都23区 M 4.2 最大震度2
9月3日 10:22頃 福島県浜通り M 3.4 最大震度1
9月3日 7:39頃 パプアニューギニア M 6.1 震源深さ126.89km
9月3日 2:16頃 トンガ M 5.0 震源深さ10.0km
******
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
