現在の御神事状況
- 2022/10/21
- 11:54
新暦10月21日(旧暦9月26日 ひのと 未 仏滅)
*本日の記事
1.現在の状況
2.10月16日の行程
3.地震情報
4.ニュース
1.現在の状況
比嘉夫妻は沖縄にて集中して政治経済の安定、戦争回避、自然災害の大難を小難無難へそして感染症の拡大阻止の祈りを行っております。
2.10月16日の行程

㉕舞鶴
㉖経ヶ岬
㉗無双ヶ鼻
㉘舞鶴
3.地震情報
10月21日 8:55頃 ニカラグア M 4.6 深さ51km
10月21日 7:59頃 インドネシア M 4.9 深さ11km
10月21日 7:50頃 アラスカ M 4.6 深さ32km
10月21日 6:19頃 福島県沖 M 3.8 深さ50km 最大震度1
10月21日 5:46頃 チリ M 4.8 深さ29km
10月21日 4:37頃 ニューカレドニア M 4.8 深さ10km
10月20日23:23頃 フィジー M 4.5 深さ611km
10月20日21:29頃 台湾 M 4.9 深さ13km
10月20日21:16頃 北マリアナ諸島 M 4.9 深さ26km
10月20日20:57頃 パナマ M 6.9 深さ10km
10月20日15:55頃 国後島付近 M 3.7 深さ80km 最大震度1
10月20日15:46頃 インド M 5.1 深さ91km
10月20日 8:15頃 インドネシア M 4.6 深さ112km
10月20日 6:55頃 エクアドル M 4.6 深さ183km
10月20日 0:03頃 セントヘレナ M 5.6 深さ10km
10月19日19:56頃 ソロモン諸島 M 4.7 深さ11km
10月19日18:22頃 ネパール M 4.9 深さ29km
10月19日17:05頃 フィリピン M 5.4 深さ26km
10月19日15:34頃 京都府南部 M 2.3 深さ10km 最大震度1
10月19日14:55頃 三陸沖 M 5.1 深さ10km 最大震度2
10月19日13:19頃 インドネシア M 5.1 深さ64km
10月19日11:03頃 京都府南部 M 3.3 深さ10km 最大震度3
10月19日11:00頃 京都府南部 M 3.3 深さ10km 最大震度2
10月19日 3:35頃 新潟県中越地方 M 3.8 深さ10km 最大震度2
10月18日16:35頃 チリ M 5.0 深さ39km
10月18日13:57頃 アルゼンチン M 4.9 深さ124km
10月18日 9:47頃 青森県東方沖 M 4.3 深さごく浅い 最大震度1
10月18日 8:48頃 宮城県沖 M 4.0 深さ60km 最大震度1
10月18日 8:08頃 父島近海 M 4.1 深さ80km 最大震度2
10月18日 8:01頃 ニカラグア M 4.6 深さ182km
10月18日 7:09頃 紀伊水道 M 2.5 深さ10km 最大震度1
10月18日 6:13頃 トカラ列島近海 M 2.1 深さ10km 最大震度1
10月18日 5:59頃 京都府南部 M 3.1 深さ10km 最大震度1
10月18日 5:48頃 奄美大島近海 M 3.0 深さ30km 最大震度1
10月18日 5:30頃 トンガ M 4.5 深さ70km
10月17日22:38頃 ペルー M 5.2 深さ146km
10月17日22:20頃 台湾 M 5.1 深さ11km
10月17日22:12頃 インドネシア M 5.0 深さ140km
10月17日17:13頃 インドネシア M 5.1 深さ10km
10月17日10:57頃 フィリピン M 4.7 深さ119km
10月17日 8:34頃 アイスランド M 4.5 深さ10km

※青森東方沖は要注意地域です。京都の同じ場所では10月18日以降、4回地震が発生しています。

新潟の地震発生地域は各活断層も繋がっており、大きい地震の発生確率は低いもののひとたび起きればマグニチュード7を超える予測となっています。
(資料)地震本部
4.ニュース
(国内)
■コロナ感染、2カ月ぶり増加 専門家「第8波」懸念
共同通信 10月20日 19:05配信
19日までの1週間に報告された国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が、前週比で1.35倍となり、約2カ月ぶりに増加に転じたことが厚生労働省の集計で分かった。沖縄を除く46都道府県で増加した。20日に開かれた厚労省に対策を助言する専門家組織会合で示された。脇田隆字座長ら専門家有志は「国内の多くの地域で感染者は増加に転じており、国外の状況から考えても第8波が起きる可能性は非常に高い」とする文書を提出し、警戒を呼びかけた。
元の記事を読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc6c82e0e74df16a41d8233e1ddcfe17cbe6535
(海外)
■ベネズエラを脱出する難民が急増 9000人がアメリカを目指して中南米を徒歩で移動する異常事態
ABEMA times10月19日16:01配信
大規模な水害などでベネズエラを脱出する難民が後を絶たず、9000人の集団がアメリカを目指し中南米を徒歩で移動する異常事態となっている。現地メディアによると、ベネズエラ難民およそ9000人の集団がコロンビアとパナマの国境、ダリエン地峡に押し寄せている。武装組織が闊歩するジャングルで、これまでも多くの難民が命を落としてきた危険な場所だ。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/2628505ffd6154ef035c54daf925fcb4884f51ee
■ケニア、組み換え作物を全面解禁 干ばつで方針転換、反発も
JIJI.com 2022年10月16日07時06分配信
【ロンドン時事】ケニア政府が主食のトウモロコシを含めて遺伝子組み換え作物の栽培を全面解禁することを決めた。40年ぶりとされる厳しい干ばつに見舞われる中、乾燥に強いといった品種の導入を通じ、農産物の増産を図る考え。だが安全性への根強い不安から、反発も出ている。
続きを読む→https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101500347&g=int
*本日の記事
1.現在の状況
2.10月16日の行程
3.地震情報
4.ニュース
1.現在の状況
比嘉夫妻は沖縄にて集中して政治経済の安定、戦争回避、自然災害の大難を小難無難へそして感染症の拡大阻止の祈りを行っております。
2.10月16日の行程

㉕舞鶴
㉖経ヶ岬
㉗無双ヶ鼻
㉘舞鶴
3.地震情報
10月21日 8:55頃 ニカラグア M 4.6 深さ51km
10月21日 7:59頃 インドネシア M 4.9 深さ11km
10月21日 7:50頃 アラスカ M 4.6 深さ32km
10月21日 6:19頃 福島県沖 M 3.8 深さ50km 最大震度1
10月21日 5:46頃 チリ M 4.8 深さ29km
10月21日 4:37頃 ニューカレドニア M 4.8 深さ10km
10月20日23:23頃 フィジー M 4.5 深さ611km
10月20日21:29頃 台湾 M 4.9 深さ13km
10月20日21:16頃 北マリアナ諸島 M 4.9 深さ26km
10月20日20:57頃 パナマ M 6.9 深さ10km
10月20日15:55頃 国後島付近 M 3.7 深さ80km 最大震度1
10月20日15:46頃 インド M 5.1 深さ91km
10月20日 8:15頃 インドネシア M 4.6 深さ112km
10月20日 6:55頃 エクアドル M 4.6 深さ183km
10月20日 0:03頃 セントヘレナ M 5.6 深さ10km
10月19日19:56頃 ソロモン諸島 M 4.7 深さ11km
10月19日18:22頃 ネパール M 4.9 深さ29km
10月19日17:05頃 フィリピン M 5.4 深さ26km
10月19日15:34頃 京都府南部 M 2.3 深さ10km 最大震度1
10月19日14:55頃 三陸沖 M 5.1 深さ10km 最大震度2
10月19日13:19頃 インドネシア M 5.1 深さ64km
10月19日11:03頃 京都府南部 M 3.3 深さ10km 最大震度3
10月19日11:00頃 京都府南部 M 3.3 深さ10km 最大震度2
10月19日 3:35頃 新潟県中越地方 M 3.8 深さ10km 最大震度2
10月18日16:35頃 チリ M 5.0 深さ39km
10月18日13:57頃 アルゼンチン M 4.9 深さ124km
10月18日 9:47頃 青森県東方沖 M 4.3 深さごく浅い 最大震度1
10月18日 8:48頃 宮城県沖 M 4.0 深さ60km 最大震度1
10月18日 8:08頃 父島近海 M 4.1 深さ80km 最大震度2
10月18日 8:01頃 ニカラグア M 4.6 深さ182km
10月18日 7:09頃 紀伊水道 M 2.5 深さ10km 最大震度1
10月18日 6:13頃 トカラ列島近海 M 2.1 深さ10km 最大震度1
10月18日 5:59頃 京都府南部 M 3.1 深さ10km 最大震度1
10月18日 5:48頃 奄美大島近海 M 3.0 深さ30km 最大震度1
10月18日 5:30頃 トンガ M 4.5 深さ70km
10月17日22:38頃 ペルー M 5.2 深さ146km
10月17日22:20頃 台湾 M 5.1 深さ11km
10月17日22:12頃 インドネシア M 5.0 深さ140km
10月17日17:13頃 インドネシア M 5.1 深さ10km
10月17日10:57頃 フィリピン M 4.7 深さ119km
10月17日 8:34頃 アイスランド M 4.5 深さ10km




※青森東方沖は要注意地域です。京都の同じ場所では10月18日以降、4回地震が発生しています。

新潟の地震発生地域は各活断層も繋がっており、大きい地震の発生確率は低いもののひとたび起きればマグニチュード7を超える予測となっています。
(資料)地震本部
4.ニュース
(国内)
■コロナ感染、2カ月ぶり増加 専門家「第8波」懸念
共同通信 10月20日 19:05配信
19日までの1週間に報告された国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が、前週比で1.35倍となり、約2カ月ぶりに増加に転じたことが厚生労働省の集計で分かった。沖縄を除く46都道府県で増加した。20日に開かれた厚労省に対策を助言する専門家組織会合で示された。脇田隆字座長ら専門家有志は「国内の多くの地域で感染者は増加に転じており、国外の状況から考えても第8波が起きる可能性は非常に高い」とする文書を提出し、警戒を呼びかけた。
元の記事を読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/2dc6c82e0e74df16a41d8233e1ddcfe17cbe6535
(海外)
■ベネズエラを脱出する難民が急増 9000人がアメリカを目指して中南米を徒歩で移動する異常事態
ABEMA times10月19日16:01配信
大規模な水害などでベネズエラを脱出する難民が後を絶たず、9000人の集団がアメリカを目指し中南米を徒歩で移動する異常事態となっている。現地メディアによると、ベネズエラ難民およそ9000人の集団がコロンビアとパナマの国境、ダリエン地峡に押し寄せている。武装組織が闊歩するジャングルで、これまでも多くの難民が命を落としてきた危険な場所だ。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/2628505ffd6154ef035c54daf925fcb4884f51ee
■ケニア、組み換え作物を全面解禁 干ばつで方針転換、反発も
JIJI.com 2022年10月16日07時06分配信
【ロンドン時事】ケニア政府が主食のトウモロコシを含めて遺伝子組み換え作物の栽培を全面解禁することを決めた。40年ぶりとされる厳しい干ばつに見舞われる中、乾燥に強いといった品種の導入を通じ、農産物の増産を図る考え。だが安全性への根強い不安から、反発も出ている。
続きを読む→https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101500347&g=int
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
