現在の御神事状況(中部)
- 2022/10/29
- 11:30
新暦10月29日(旧暦10月5日 きのと 卯 友引)
*本日の記事
1.お知らせ
2.現在の状況
3.地震情報
4.ニュース
1.お知らせ
2023年の新年の御守りのご予約を開始いたしました!
ウェブショップへはこちらの画像をクリックしてお入りください。

2.現在の状況
本日は福井県敦賀から白山に向かいます。

3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
10月29日 9:13頃 ペルー M 4.9 深さ10km
10月29日 9:09頃 ペルー M 5.8 深さ7km
10月29日 8:35頃 ペルー M 5.2 深さ4km
10月29日 7:52頃 ペルー M 5.3 深さ15km
10月29日 6:42頃 インドネシア M 4.5 深さ41km
10月29日 5:56頃 福島県沖 M 4.4 深さ50km 最大震度3
10月29日 5:22頃 トンガ M 5.0 深さ543km
10月29日 5:22頃 ペルー M 5.9 深さ10km
10月29日 2:54頃 トンガ M 4.7 深さ223km
10月28日19:56頃 ペルー M 4.5 深さ20km
10月28日18:48頃 宮城県沖 M 3.4 深さ60km 最大震度1
10月28日18:29頃 石川県能登地方 M 2.8 深さ10km 最大震度1
10月28日18:24頃 宮城県沖 M 3.6 深さ50km 最大震度2
10月28日18:11頃 ペルー M 4.9 深さ10km
10月28日14:58頃 紀伊水道 M 3.0 深さ40km 最大震度1
10月28日13:54頃 国後島付近 M 3.3 深さ30km 最大震度1
10月28日12:27頃 インドネシア M 4.5 深さ207km
10月28日 6:30頃 インドネシア M 4.5 深さ10.0km
10月28日 6:19頃 ニュージーランド M 4.7 深さ97km
10月28日 6:17頃 パプアニューギニア M 4.7 深さ103km
10月28日 3:01頃 択捉島付近 M 4.5 深さ130km 最大震度2
10月28日 2:36頃 インドネシア M 4.6 深さ38km
10月28日 2:16頃 ドミニカ共和国 M 4.5 深さ69km
10月28日 0:57頃 パプアニューギニア M 5.2 深さ10km
10月27日23:02頃 メキシコ M 4.9 深さ24km
10月27日22:25頃 釧路沖 M 5.0 深さ20km 最大震度1
10月27日17:45頃 メキシコ M 5.0 深さ21km
10月27日11:26頃 ロシア M 4.5 深さ134km
10月27日13:09頃 三重県北部 M 3.7 深さ20km 最大震度2
10月27日 5:36頃 宮城県沖 M 4.0 深さ30km 最大震度1

右の地図のナスカプレートの東端で立て続けに浅い深度の地震が起きています。
*ナスカプレートと日本の関係
■日本でも被害が出たアメリカ大陸の超巨大地震から60年、火山噴火から40年
2020/5/19(火) 7:00
60年前に起きた超巨大地震
今から60年前、1960年5月22日15時過ぎ(日本時間では23日4時過ぎ)に、南米チリの太平洋沖でモーメントマグニチュード(Mw)9.5の超巨大地震が発生しました。観測史上最大の地震です。この場所では、海洋プレートのナスカプレートが大陸プレートの南米プレートの下に沈み込んでおり、日本列島と同様の沈み込み帯に位置します。この地殻変動によって盛り上がってできたのがアンデス山脈です。
チリ地震の余震域の大きさは800km×200kmにも及び、広域に海底が大きく盛り上がったことで、強い揺れと大津波が発生しました。15分後には約18mの津波がチリ沿岸部を襲い多くの人が犠牲になりました。また、地震後には周辺の火山活動も活発化し、38時間後に噴火したコルドン・カウジェ山をはじめ1年以内に4つの火山が噴火しました。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20200519-00179113
4.ニュース
(国内)
■不登校、いじめとも過去最多 コロナ影響か 文科省、21年度調査
毎日新聞 10/27(木) 17:00配信
文部科学省は27日、全国の学校を対象に2021年度実施した「問題行動・不登校調査」の結果を公表した。病気や経済的理由などとは異なる要因で30日以上登校せず「不登校」と判断された小中学生は24万4940人、小中高と特別支援学校のいじめの認知件数は61万5351件で、ともに過去最多だった。文科省は、新型コロナウイルス禍による行動制限などで、人間関係や生活環境が変化したことが影響したとみており、「心のケアを中心とした早期の対策が必要だ」としている。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/0f312b3a0dfa66f824b018f6f4f6f01c4605210a
(海外)
■ドイツがレーザー兵器をテスト
ロシアトゥデイ 2022年10月29日 01:23
防空フリゲート艦から発射された高エネルギー装置で、複数の無人偵察機との交戦に成功将来の高エネルギー レーザー (HEL) 兵器は、8 月末にバルト海でドイツ海軍の防空フリゲート艦から初めて発射されたと、Rheinmetall は木曜日に声明で述べた。ザクセン級フリゲートは複数の無人偵察機との交戦に成功したと報告されており、短距離および超近距離で複数の標的を撃墜する能力を証明しています。
続きを読む→https://www.rt.com/news/565559-germany-laser-weapon-drones/
※英語のサイトです。
*本日の記事
1.お知らせ
2.現在の状況
3.地震情報
4.ニュース
1.お知らせ
2023年の新年の御守りのご予約を開始いたしました!
ウェブショップへはこちらの画像をクリックしてお入りください。

2.現在の状況
本日は福井県敦賀から白山に向かいます。

3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
10月29日 9:13頃 ペルー M 4.9 深さ10km
10月29日 9:09頃 ペルー M 5.8 深さ7km
10月29日 8:35頃 ペルー M 5.2 深さ4km
10月29日 7:52頃 ペルー M 5.3 深さ15km
10月29日 6:42頃 インドネシア M 4.5 深さ41km
10月29日 5:56頃 福島県沖 M 4.4 深さ50km 最大震度3
10月29日 5:22頃 トンガ M 5.0 深さ543km
10月29日 5:22頃 ペルー M 5.9 深さ10km
10月29日 2:54頃 トンガ M 4.7 深さ223km
10月28日19:56頃 ペルー M 4.5 深さ20km
10月28日18:48頃 宮城県沖 M 3.4 深さ60km 最大震度1
10月28日18:29頃 石川県能登地方 M 2.8 深さ10km 最大震度1
10月28日18:24頃 宮城県沖 M 3.6 深さ50km 最大震度2
10月28日18:11頃 ペルー M 4.9 深さ10km
10月28日14:58頃 紀伊水道 M 3.0 深さ40km 最大震度1
10月28日13:54頃 国後島付近 M 3.3 深さ30km 最大震度1
10月28日12:27頃 インドネシア M 4.5 深さ207km
10月28日 6:30頃 インドネシア M 4.5 深さ10.0km
10月28日 6:19頃 ニュージーランド M 4.7 深さ97km
10月28日 6:17頃 パプアニューギニア M 4.7 深さ103km
10月28日 3:01頃 択捉島付近 M 4.5 深さ130km 最大震度2
10月28日 2:36頃 インドネシア M 4.6 深さ38km
10月28日 2:16頃 ドミニカ共和国 M 4.5 深さ69km
10月28日 0:57頃 パプアニューギニア M 5.2 深さ10km
10月27日23:02頃 メキシコ M 4.9 深さ24km
10月27日22:25頃 釧路沖 M 5.0 深さ20km 最大震度1
10月27日17:45頃 メキシコ M 5.0 深さ21km
10月27日11:26頃 ロシア M 4.5 深さ134km
10月27日13:09頃 三重県北部 M 3.7 深さ20km 最大震度2
10月27日 5:36頃 宮城県沖 M 4.0 深さ30km 最大震度1


右の地図のナスカプレートの東端で立て続けに浅い深度の地震が起きています。
*ナスカプレートと日本の関係
■日本でも被害が出たアメリカ大陸の超巨大地震から60年、火山噴火から40年
2020/5/19(火) 7:00
60年前に起きた超巨大地震
今から60年前、1960年5月22日15時過ぎ(日本時間では23日4時過ぎ)に、南米チリの太平洋沖でモーメントマグニチュード(Mw)9.5の超巨大地震が発生しました。観測史上最大の地震です。この場所では、海洋プレートのナスカプレートが大陸プレートの南米プレートの下に沈み込んでおり、日本列島と同様の沈み込み帯に位置します。この地殻変動によって盛り上がってできたのがアンデス山脈です。
チリ地震の余震域の大きさは800km×200kmにも及び、広域に海底が大きく盛り上がったことで、強い揺れと大津波が発生しました。15分後には約18mの津波がチリ沿岸部を襲い多くの人が犠牲になりました。また、地震後には周辺の火山活動も活発化し、38時間後に噴火したコルドン・カウジェ山をはじめ1年以内に4つの火山が噴火しました。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20200519-00179113
4.ニュース
(国内)
■不登校、いじめとも過去最多 コロナ影響か 文科省、21年度調査
毎日新聞 10/27(木) 17:00配信
文部科学省は27日、全国の学校を対象に2021年度実施した「問題行動・不登校調査」の結果を公表した。病気や経済的理由などとは異なる要因で30日以上登校せず「不登校」と判断された小中学生は24万4940人、小中高と特別支援学校のいじめの認知件数は61万5351件で、ともに過去最多だった。文科省は、新型コロナウイルス禍による行動制限などで、人間関係や生活環境が変化したことが影響したとみており、「心のケアを中心とした早期の対策が必要だ」としている。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/0f312b3a0dfa66f824b018f6f4f6f01c4605210a
(海外)
■ドイツがレーザー兵器をテスト
ロシアトゥデイ 2022年10月29日 01:23
防空フリゲート艦から発射された高エネルギー装置で、複数の無人偵察機との交戦に成功将来の高エネルギー レーザー (HEL) 兵器は、8 月末にバルト海でドイツ海軍の防空フリゲート艦から初めて発射されたと、Rheinmetall は木曜日に声明で述べた。ザクセン級フリゲートは複数の無人偵察機との交戦に成功したと報告されており、短距離および超近距離で複数の標的を撃墜する能力を証明しています。
続きを読む→https://www.rt.com/news/565559-germany-laser-weapon-drones/
※英語のサイトです。
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
