現在の御神事状況(北海道)
- 2022/11/06
- 09:30
新暦11月6日(旧暦10月13日 みずのと 亥 仏滅)
*本日の記事
1.現在の状況
2.昨日の行程
3.地震情報
4.ニュース
1.現在の状況
今朝、網走を出発しました比嘉夫妻から連絡がありました。昨日は稚内を出発し、網走までの行程でしたが途中いろいろな場所の神々様からお声がかかり、また、途中にある大沼やクッチャロ湖と言った湖沼でもお祈りを行いましたため思った以上に時間がかかったようです。北海道は冬に向かい、冬季通行止めの道路も出てまいりました。
本日も皆様の真まごころからの良き未来への願い・祈りの後押しをお願い申し上げます。
(事務局)
2.昨日の行程

⑪稚内
⑫浜頓別
⑬雄武町
⑭名寄
⑮士別
⑯上川町
⑰遠軽町
⑱網走
(11月5日)
ノシャップ岬にて伝えられた御言葉
道なき道を進むことは 確かに難しい
手本が無いという事は
新たに作り行けるという事
新たなる道は 理想に照らし
作り 作り変え 直し 整え
未来において その道は
定説の道となる
+++
宗谷岬にて伝えられた御言葉
変化し続け より良い状態を模索せよ
進化し続け より良い状態を保ち続けよ
そこに必要なのは 揺らがない目標
ここが崩れると 彷徨う事になる
折角の変化も 進化も 迷走となり
あらぬ道に成り果てる
それを回避するのは
見間違わぬ目的と目標
+++
大沼にて伝えられた御言葉
最悪の回避は難しい
何故なら 今 どの起点においても
最悪への分かれ道が含まれくる
まだ 崖っぷちである事は変わらない
気を引き締めて 過ごしてゆけ
+++
日の出岬にて伝えられた御言葉
変わってゆく 変化がある
土も 大地も この地も
人の子の勢力ではなく
大地の動きで 変わってゆく
大地の変化は 当たり前の事
だから 変わる事を恐れずに
自然の動きを知り
自然と共存の道を進め
3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
11月6日 9:06頃 長野県南部 M 2.7 深さ10km 最大震度2
11月6日 9:03頃 インドネシア M 5.6 深さ239km
11月6日 6:51頃 インドネシア M 4.5 深さ68km
11月6日 4:41頃 インドネシア M 4.9 深さ147km
11月6日 3:55頃 ソロモン諸島 M 5.1 深さ10km
11月6日 0:32頃 日向灘 M 3.6 深さ30km 最大震度1
11月5日21:12頃 アルゼンチン M 5.0 深さ27km
11月5日17:32頃 ソロモン諸島 M 5.3 深さ10km
11月5日16:42頃 フィリピン M 5.0 深さ85km
11月5日15:49頃 インドネシア M 4.6 深さ10km
11月5日14:49頃 宮城県沖 M 3.9 深さ70km 最大震度1

4.ニュース
■先端科学技術の防衛利用へ新体制 省庁横断、国家安保局も
政府は、先端科学技術の防衛利用に向け、国家安全保障局(NSS)や関係省庁が連携する新たな会議体を設置する方針を固めた。科学技術政策の司令塔である総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)も加わる方向で、関係省庁横断で取り組む体制を構築する。港湾や空港といった公共インフラを巡る会議体も創設。二つの会議体の関連予算は、既存の防衛費に安保に関わる他省庁予算を算入する新枠組み「国防関連費」に計上する見通しだ。政府筋が5日、明らかにした。
CSTIは研究者らで構成。政府は、NSSとの協力を深化させる考えだ。ただ学術界には防衛利用への忌避感が少なくない。
元の記事を読む→https://www.tokyo-np.co.jp/article/212247?rct=politics
■「小型戦術核ならいつでもゴーサインを出せる」プーチン大統領が核兵器使用に踏み切る"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン 11/6(日) 9:16配信
ロシアのプーチン大統領は10月27日、内外の専門家を集めて行う恒例の「バルダイ会議」に登壇したが、3時間半に及んだ演説と質疑応答で、参加者が一瞬、「緊張した沈黙」(ロシア紙)に包まれる場面があった。
司会を務める外交評論家のフョードル・ルキヤノフ氏が核をめぐる緊張が高まっていることに触れ、「4年前のあなたの発言を思い出して不安になった人がいる。大丈夫なのか」と尋ねた。
プーチン氏は2018年10月のバルダイ会議で、「ロシアがミサイル攻撃を受ければ、むろん侵略者に報復攻撃する」と述べ、「われわれは侵略の犠牲者であり、殉教者として天国に行く。彼らは罪を悔いる暇もなく、死ぬだけだ」と語った。核戦争の結果、「天国」に召されるという異常な発言だった。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/43614a481bb2d880e9fbb337c9486b66377a31eb
*本日の記事
1.現在の状況
2.昨日の行程
3.地震情報
4.ニュース
1.現在の状況
今朝、網走を出発しました比嘉夫妻から連絡がありました。昨日は稚内を出発し、網走までの行程でしたが途中いろいろな場所の神々様からお声がかかり、また、途中にある大沼やクッチャロ湖と言った湖沼でもお祈りを行いましたため思った以上に時間がかかったようです。北海道は冬に向かい、冬季通行止めの道路も出てまいりました。
本日も皆様の真まごころからの良き未来への願い・祈りの後押しをお願い申し上げます。
(事務局)
2.昨日の行程

⑪稚内
⑫浜頓別
⑬雄武町
⑭名寄
⑮士別
⑯上川町
⑰遠軽町
⑱網走
(11月5日)
ノシャップ岬にて伝えられた御言葉
道なき道を進むことは 確かに難しい
手本が無いという事は
新たに作り行けるという事
新たなる道は 理想に照らし
作り 作り変え 直し 整え
未来において その道は
定説の道となる
+++
宗谷岬にて伝えられた御言葉
変化し続け より良い状態を模索せよ
進化し続け より良い状態を保ち続けよ
そこに必要なのは 揺らがない目標
ここが崩れると 彷徨う事になる
折角の変化も 進化も 迷走となり
あらぬ道に成り果てる
それを回避するのは
見間違わぬ目的と目標
+++
大沼にて伝えられた御言葉
最悪の回避は難しい
何故なら 今 どの起点においても
最悪への分かれ道が含まれくる
まだ 崖っぷちである事は変わらない
気を引き締めて 過ごしてゆけ
+++
日の出岬にて伝えられた御言葉
変わってゆく 変化がある
土も 大地も この地も
人の子の勢力ではなく
大地の動きで 変わってゆく
大地の変化は 当たり前の事
だから 変わる事を恐れずに
自然の動きを知り
自然と共存の道を進め
3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
11月6日 9:06頃 長野県南部 M 2.7 深さ10km 最大震度2
11月6日 9:03頃 インドネシア M 5.6 深さ239km
11月6日 6:51頃 インドネシア M 4.5 深さ68km
11月6日 4:41頃 インドネシア M 4.9 深さ147km
11月6日 3:55頃 ソロモン諸島 M 5.1 深さ10km
11月6日 0:32頃 日向灘 M 3.6 深さ30km 最大震度1
11月5日21:12頃 アルゼンチン M 5.0 深さ27km
11月5日17:32頃 ソロモン諸島 M 5.3 深さ10km
11月5日16:42頃 フィリピン M 5.0 深さ85km
11月5日15:49頃 インドネシア M 4.6 深さ10km
11月5日14:49頃 宮城県沖 M 3.9 深さ70km 最大震度1



4.ニュース
■先端科学技術の防衛利用へ新体制 省庁横断、国家安保局も
政府は、先端科学技術の防衛利用に向け、国家安全保障局(NSS)や関係省庁が連携する新たな会議体を設置する方針を固めた。科学技術政策の司令塔である総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)も加わる方向で、関係省庁横断で取り組む体制を構築する。港湾や空港といった公共インフラを巡る会議体も創設。二つの会議体の関連予算は、既存の防衛費に安保に関わる他省庁予算を算入する新枠組み「国防関連費」に計上する見通しだ。政府筋が5日、明らかにした。
CSTIは研究者らで構成。政府は、NSSとの協力を深化させる考えだ。ただ学術界には防衛利用への忌避感が少なくない。
元の記事を読む→https://www.tokyo-np.co.jp/article/212247?rct=politics
■「小型戦術核ならいつでもゴーサインを出せる」プーチン大統領が核兵器使用に踏み切る"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン 11/6(日) 9:16配信
ロシアのプーチン大統領は10月27日、内外の専門家を集めて行う恒例の「バルダイ会議」に登壇したが、3時間半に及んだ演説と質疑応答で、参加者が一瞬、「緊張した沈黙」(ロシア紙)に包まれる場面があった。
司会を務める外交評論家のフョードル・ルキヤノフ氏が核をめぐる緊張が高まっていることに触れ、「4年前のあなたの発言を思い出して不安になった人がいる。大丈夫なのか」と尋ねた。
プーチン氏は2018年10月のバルダイ会議で、「ロシアがミサイル攻撃を受ければ、むろん侵略者に報復攻撃する」と述べ、「われわれは侵略の犠牲者であり、殉教者として天国に行く。彼らは罪を悔いる暇もなく、死ぬだけだ」と語った。核戦争の結果、「天国」に召されるという異常な発言だった。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/43614a481bb2d880e9fbb337c9486b66377a31eb
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
