現在の御神事状況(関東)
- 2023/02/15
- 08:00
新暦2月15日(旧暦1月25日 きのえ 辰 先勝)
*本日の記事
1.現在の状況
2.地震情報
3.ニュース
1.現在の状況
本日も伝えられている大厄災の回避の為、関東・東北の太平洋側での御神事を行う予定です。
2.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
2月15日 7:22頃 トンガ M 5.3 深さ159.87km
2月15日 3:02頃 チリ M 4.7 深さ119.536km
2月14日23:01頃 新潟県下越沖 M 3.9 深さ10㎞ 最大震度2
2月14日22:16頃 ルーマニア M 5.5 深さ10.0km
2月14日15:02頃 インドネシア M 5.0 深さ101.492km
2月14日11:11頃 富山県東部 M 2.8 深さ10㎞ 最大震度1
2月14日11:03頃 バヌアツ M 5.6 深さ117.787km
2月14日10:45頃 アイスランド M 4.6 深さ10.0km
2月14日10:43頃 アイスランド M 4.5 深さ10.0km
2月14日10:31頃 アイスランド M 4.5 深さ10.0km
2月14日 9:11頃 チリ M 4.6 深さ60.923km

(24時間以内に海外で起きた地震)

※アイスランドの北で地震が立て続けに起きています。この場所「レイキャネス海嶺」はユーラシアプレートのと北米プレートが年間3センチずつ引き裂かれている場所です。
3.ニュース
■NZ北島で洪水
時事通信2/15(水) 7:31配信
【キャンベラ時事】ニュージーランド(NZ)北島を大型サイクロン「ガブリエル」が直撃し、大規模な洪水被害が出ている。
ラジオNZによると、15日朝の時点で、少なくとも2500人が避難し、停電や通信障害の影響が約8000人に出ている。また、堤防の決壊で家屋に土砂が流れ込み、女性1人が死亡した。
ニュージーランド航空によると、14日は強風などのためオークランド発着の全便が欠航した。機材や乗務員のやりくりのめどが立たず、運航再開にはなお時間がかかるという。
元の記事を読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/5547f5c3ba0babf12c9eb49f197dbda24bd94e26
■地球の深度150キロに新たな層が検出される プレートテクトニクスの考え方に影響
NEWSweek2023年2月14日(火)18時30分
<地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布しており、プレートテクトニクスのモデルに影響を与える可能性があることがわかった......>
テキサス大学オースティン校の研究チームが、地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布していることを検出した。
こうした性質の層はこれまで一部地域で確認されていたが、例外的な存在だとみなされてきた。今回の研究により、地球の44%以上の広い領域に存在することが判明した。
続きを読む→http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/150-6.php
■赤道ギニアで致死性のマールブルグウイルス検出、エボラ出血熱に類似
FORBS2/14(火) 18:00配信
赤道ギニア保健当局は、同国で初めての稀ではあるが感染力の強いマールブルグウイルスを検出したことを、2月13日に世界保健機関(WHO)が確認した。数カ月前にガーナで流行し、専門家らはこの致死性ウイルスの蔓延防止対策を進めている。
WHOは、アフリカ大西洋岸にある人口160万人の赤道ギニアにおけるマールブルクウイルスの蔓延を確認した。先週、ウイルス性熱病により9人が死亡した同国キエンテム州で行われた検査の予備段階結果の報告を受けたものだ。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/bc987410cdf2d8151c69014e4a7fcb72b8257970
*本日の記事
1.現在の状況
2.地震情報
3.ニュース
1.現在の状況
本日も伝えられている大厄災の回避の為、関東・東北の太平洋側での御神事を行う予定です。
2.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
2月15日 7:22頃 トンガ M 5.3 深さ159.87km
2月15日 3:02頃 チリ M 4.7 深さ119.536km
2月14日23:01頃 新潟県下越沖 M 3.9 深さ10㎞ 最大震度2
2月14日22:16頃 ルーマニア M 5.5 深さ10.0km
2月14日15:02頃 インドネシア M 5.0 深さ101.492km
2月14日11:11頃 富山県東部 M 2.8 深さ10㎞ 最大震度1
2月14日11:03頃 バヌアツ M 5.6 深さ117.787km
2月14日10:45頃 アイスランド M 4.6 深さ10.0km
2月14日10:43頃 アイスランド M 4.5 深さ10.0km
2月14日10:31頃 アイスランド M 4.5 深さ10.0km
2月14日 9:11頃 チリ M 4.6 深さ60.923km


(24時間以内に海外で起きた地震)

※アイスランドの北で地震が立て続けに起きています。この場所「レイキャネス海嶺」はユーラシアプレートのと北米プレートが年間3センチずつ引き裂かれている場所です。
3.ニュース
■NZ北島で洪水
時事通信2/15(水) 7:31配信
【キャンベラ時事】ニュージーランド(NZ)北島を大型サイクロン「ガブリエル」が直撃し、大規模な洪水被害が出ている。
ラジオNZによると、15日朝の時点で、少なくとも2500人が避難し、停電や通信障害の影響が約8000人に出ている。また、堤防の決壊で家屋に土砂が流れ込み、女性1人が死亡した。
ニュージーランド航空によると、14日は強風などのためオークランド発着の全便が欠航した。機材や乗務員のやりくりのめどが立たず、運航再開にはなお時間がかかるという。
元の記事を読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/5547f5c3ba0babf12c9eb49f197dbda24bd94e26
■地球の深度150キロに新たな層が検出される プレートテクトニクスの考え方に影響
NEWSweek2023年2月14日(火)18時30分
<地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布しており、プレートテクトニクスのモデルに影響を与える可能性があることがわかった......>
テキサス大学オースティン校の研究チームが、地球の深さ150キロの領域に、溶けた柔らかい岩石の層「PVG-150」が広く分布していることを検出した。
こうした性質の層はこれまで一部地域で確認されていたが、例外的な存在だとみなされてきた。今回の研究により、地球の44%以上の広い領域に存在することが判明した。
続きを読む→http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/150-6.php
■赤道ギニアで致死性のマールブルグウイルス検出、エボラ出血熱に類似
FORBS2/14(火) 18:00配信
赤道ギニア保健当局は、同国で初めての稀ではあるが感染力の強いマールブルグウイルスを検出したことを、2月13日に世界保健機関(WHO)が確認した。数カ月前にガーナで流行し、専門家らはこの致死性ウイルスの蔓延防止対策を進めている。
WHOは、アフリカ大西洋岸にある人口160万人の赤道ギニアにおけるマールブルクウイルスの蔓延を確認した。先週、ウイルス性熱病により9人が死亡した同国キエンテム州で行われた検査の予備段階結果の報告を受けたものだ。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/bc987410cdf2d8151c69014e4a7fcb72b8257970
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
