各地にて伝えられた御言葉
- 2023/03/01
- 20:30
新暦3月1日(旧暦2月10日 つちのえ 午 大安)
各地を周っております、比嘉夫妻の神事の中で伝えられていました御言葉をお伝え致します。
2月20日から2月22日

20日
青森
竜飛岬
海流の変化は 地の変化
海に見えるは 進んでいる状態を示す
自然は知らせる
地に住みゆく者に
その動きを知らせ伝え続けている事を知れ
岩木山
人の子の動きは 今の世に大きく影響を与える
そこにある地は 無駄な地ではない
その地も 他との連携があり関係している
命達の生息場所であり 生活の場である
ただ 人の子との関係が見えにくいというだけの
見えないからといって 不要とは思うな
白神岳
季節の移り変わりで気づく変化は
大切な意識として 勘違いで済ませない事
残された自然との繋がりの意識でもある
その感覚は この地で生きてゆくためには大切な残されたもの
この地の命としての感覚は 失わないように
秋田
入道崎
いつでも変われる
ただ 経過すればするほど
変化への動力は 大きく必要になる
早目に気づいた時に 良き流れへと進めるように
その動きが小さな動力で動けるうちに
様々な要因が最小限のうちに 良き変化へと
気づいた時に進まれよ
21日
山形
鳥海山
沈みゆく道は 回避しよう
調整を続け 保存を努め
生きる命達の道を守り 導けるように
道の見極め 人の見極め
地と繋がりゆく その命を支えてゆく
月山
大地と同じように 海底もまたせりあがりゆく
その動きは 地上のそれとは異なり
ゆっくりであったとしても
それでも動いていることには代わりない
常に生きている大地にて 存在している事を忘れずに
意識がある無しでは その行動に変化がある
生きている存在と共にいる事を忘れずに
その意識は 命の一員としての行動を生み出してゆく
新潟
柏崎刈羽原発
後悔をしないように 命を救う術を知る知識は
本当に大切な事
命を守る 救う
その意識は 忘れないように
人としての心 寄り添う意識は 失わぬように
世の中の変化であっても 人としての意識
人としての良い面は 失ってはいけない
22日
新潟
糸魚川
海と山の繋がりは
裂け目でもあり 脈でもあり
位置や 幅が変わったならば
変化の流れに 注意して
防災と対策を 意識して
自然の知らせを 受け止めて
狼煙灯台
日々の中に 気づけることがあるであろう
人が その日 その日を ただ そのまま
生きているわけではなかろう
人は 目指す物事がある事で 意識を持って進める
小さな事柄でも 何事かを目印とし
一つずつ 善き流れへと修正しながら
進んでゆけ
志賀原発
分相応の物事を 見極めないと
人は 間違う道に進み続けてしまい
それすらも気づけない
未来の誰かに 押し付けるのではなく
今 解決出来る道を つけておくこと
今を生きる者としての 基盤であろう
各地を周っております、比嘉夫妻の神事の中で伝えられていました御言葉をお伝え致します。
2月20日から2月22日

20日
青森
竜飛岬
海流の変化は 地の変化
海に見えるは 進んでいる状態を示す
自然は知らせる
地に住みゆく者に
その動きを知らせ伝え続けている事を知れ
岩木山
人の子の動きは 今の世に大きく影響を与える
そこにある地は 無駄な地ではない
その地も 他との連携があり関係している
命達の生息場所であり 生活の場である
ただ 人の子との関係が見えにくいというだけの
見えないからといって 不要とは思うな
白神岳
季節の移り変わりで気づく変化は
大切な意識として 勘違いで済ませない事
残された自然との繋がりの意識でもある
その感覚は この地で生きてゆくためには大切な残されたもの
この地の命としての感覚は 失わないように
秋田
入道崎
いつでも変われる
ただ 経過すればするほど
変化への動力は 大きく必要になる
早目に気づいた時に 良き流れへと進めるように
その動きが小さな動力で動けるうちに
様々な要因が最小限のうちに 良き変化へと
気づいた時に進まれよ
21日
山形
鳥海山
沈みゆく道は 回避しよう
調整を続け 保存を努め
生きる命達の道を守り 導けるように
道の見極め 人の見極め
地と繋がりゆく その命を支えてゆく
月山
大地と同じように 海底もまたせりあがりゆく
その動きは 地上のそれとは異なり
ゆっくりであったとしても
それでも動いていることには代わりない
常に生きている大地にて 存在している事を忘れずに
意識がある無しでは その行動に変化がある
生きている存在と共にいる事を忘れずに
その意識は 命の一員としての行動を生み出してゆく
新潟
柏崎刈羽原発
後悔をしないように 命を救う術を知る知識は
本当に大切な事
命を守る 救う
その意識は 忘れないように
人としての心 寄り添う意識は 失わぬように
世の中の変化であっても 人としての意識
人としての良い面は 失ってはいけない
22日
新潟
糸魚川
海と山の繋がりは
裂け目でもあり 脈でもあり
位置や 幅が変わったならば
変化の流れに 注意して
防災と対策を 意識して
自然の知らせを 受け止めて
狼煙灯台
日々の中に 気づけることがあるであろう
人が その日 その日を ただ そのまま
生きているわけではなかろう
人は 目指す物事がある事で 意識を持って進める
小さな事柄でも 何事かを目印とし
一つずつ 善き流れへと修正しながら
進んでゆけ
志賀原発
分相応の物事を 見極めないと
人は 間違う道に進み続けてしまい
それすらも気づけない
未来の誰かに 押し付けるのではなく
今 解決出来る道を つけておくこと
今を生きる者としての 基盤であろう
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
