現在の御神事状況(沖縄)
- 2023/09/10
- 15:00
新暦9月10日(旧暦7月26日 かのと ひつじ 友引)
*本日の記事
1.お礼
2.日々の祈り
3.地震情報
4.ニュース
1.お礼
全国からたくさんの聖水をお送りくださいましてありがとうございます。お宮でお祈りをいたしましたのちに聖地にあります聖水漕へ移させていただき、儀式で大切に使わせていただきます。

聖水は随時募集しております。 各地の「水神様」を沖縄大国ミロク殿本宮へどうぞお寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
2.日々の祈り
9月9日_日々の祈り_りか

(9月9日)
水の間にも 火があり
火の中にも 水がありゆく
温まりゆく その水
蒸気となりゆき 大地を揺さぶりゆけば
その流れ その動き 人々 感知しやすくなりゆく
これもまた 人へと知らせる
人が知ることの出来る物事の 一つでもありゆこう
大地は蠢き しかし 知らせを怠ることなく 伝え続けゆく
温度が上がる 上昇しゆく
水が枯れゆく 変わりゆく 温度も変わりゆく
知ることが出来るはずであろう
気付けることが出来るはずであろう
人々が 自然と向き合い
また それらを しっかりと
自然の動きであると 認め 受け止めゆく時
その知らせは 大地の動きであることを 気付かせ
またそれに対する対処対応を 行うだけの その猶予を伝え
そして人々はそれを対策もとることも 出来るはずであろう
3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
9月10日13:41頃 パプアニューギニア M 4.9 深さ201km
9月10日 9:41頃 北マリアナ諸島 M 4.6 深さ10km
9月10日 9:25頃 石川県能登地方 M 2.6 深さ10km 最大震度1
9月10日 9:10頃 インド M 4.5 深さ34km
9月10日 3:46頃 茨城県沖 M 3.5 深さ10km 最大震度1
9月10日 3:21頃 コンゴ民主共和国 M 4.6 深さ10km
9月 9日23:43頃 インドネシア M 6.0 深さ9km
9月 9日23:16頃 岐阜県美濃中西部 M 2.7 深さ10km 最大震度1
9月 9日20:12頃 千葉県東方沖 M 3.3 深さ10km 最大震度1
9月 9日19:18頃 インド M 4.8 深さ45km
9月 9日18:31頃 パナマ M 4.5 深さ14km
9月 9日15:46頃 栃木県北部 M 2.0 深さ10km 最大震度1
9月 9日14:12頃 パナマ M 4.5 深さ10km
9月 9日14:02頃 東ティモール M 4.8 深さ152km
※トカラ列島では群発地震が続いています。
■トカラ列島近海の地震 9日145回→10日8回に「減少も強い揺れ注意」(午前11時
南日本放送 9月10日 11:50
1日で140回を超えた9日のトカラ列島近海の地震は、10日はこれまでに8回と大幅に減少しているものの、引き続き注意が必要です。
9日、トカラ列島近海では、1日で145回地震が発生し、未明には震度4を十島村の悪石島で観測しました。
地震の回数は9日夜から減少していて、10日は午前11時時点で、震度1が6回、震度2が2回のあわせて8回となっています。
続きを読む→https://www.mbc.co.jp/news/article/2023091000067184.html
(世界各地で発生した地震 左:24時間以内、右:48時間前)

4.ニュース
■【速報】モロッコ地震 犠牲者が2000人超える
9/10(日) 7:35配信
北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード6.8の地震で、これまでに2012人が死亡しました。
USGS(アメリカ地質調査所)によりますと、日本時間9日午前7時すぎ、モロッコ中部を震源とする地震がありました。 地震の規模を示すマグニチュードは6.8で、震源の深さはおよそ18.5キロと推定されています。
ロイター通信はこれまでに2012人が死亡し、2059人が負傷したと伝えました。
震源地に最も近い大都市のマラケシュなどでは、多くの住民が屋外で夜を過ごしたほか、世界遺産に登録されている旧市街ではモスクの塔が崩れたということです。
外務省は現時点では日本人の被害は確認されていないとしています。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/99f75fded3f362d2279799a073a321e4f9668cec
■【年間3万人の孤独死】世界第3位のGDPを誇りながら、孤独死者の遺骨の押し付け合いが起きる悲しき日本の実相
集英社オンライン 9/9(土) 17:01配信
日本の貧困は、いわゆる発展途上国の貧困とされる、「絶対的貧困」とはまったく形態が異なる「相対的貧困」といわれる。現代社会における「本当の貧しさとは何か」。年間3万人に上る「孤独死」から考える。
『世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル』 (PHP文庫)より一部抜粋してお届けする。
日本 豊かな国でどう死ぬか
現在、日本で起きている孤独死は、毎年三万件と推計されている。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/08dda9eac440170b63963b342d6cf7256d55705b
*本日の記事
1.お礼
2.日々の祈り
3.地震情報
4.ニュース
1.お礼
全国からたくさんの聖水をお送りくださいましてありがとうございます。お宮でお祈りをいたしましたのちに聖地にあります聖水漕へ移させていただき、儀式で大切に使わせていただきます。

聖水は随時募集しております。 各地の「水神様」を沖縄大国ミロク殿本宮へどうぞお寄せくださいますよう、お願い申し上げます。
〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
2.日々の祈り
9月9日_日々の祈り_りか

(9月9日)
水の間にも 火があり
火の中にも 水がありゆく
温まりゆく その水
蒸気となりゆき 大地を揺さぶりゆけば
その流れ その動き 人々 感知しやすくなりゆく
これもまた 人へと知らせる
人が知ることの出来る物事の 一つでもありゆこう
大地は蠢き しかし 知らせを怠ることなく 伝え続けゆく
温度が上がる 上昇しゆく
水が枯れゆく 変わりゆく 温度も変わりゆく
知ることが出来るはずであろう
気付けることが出来るはずであろう
人々が 自然と向き合い
また それらを しっかりと
自然の動きであると 認め 受け止めゆく時
その知らせは 大地の動きであることを 気付かせ
またそれに対する対処対応を 行うだけの その猶予を伝え
そして人々はそれを対策もとることも 出来るはずであろう
3.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
9月10日13:41頃 パプアニューギニア M 4.9 深さ201km
9月10日 9:41頃 北マリアナ諸島 M 4.6 深さ10km
9月10日 9:25頃 石川県能登地方 M 2.6 深さ10km 最大震度1
9月10日 9:10頃 インド M 4.5 深さ34km
9月10日 3:46頃 茨城県沖 M 3.5 深さ10km 最大震度1
9月10日 3:21頃 コンゴ民主共和国 M 4.6 深さ10km
9月 9日23:43頃 インドネシア M 6.0 深さ9km
9月 9日23:16頃 岐阜県美濃中西部 M 2.7 深さ10km 最大震度1
9月 9日20:12頃 千葉県東方沖 M 3.3 深さ10km 最大震度1
9月 9日19:18頃 インド M 4.8 深さ45km
9月 9日18:31頃 パナマ M 4.5 深さ14km
9月 9日15:46頃 栃木県北部 M 2.0 深さ10km 最大震度1
9月 9日14:12頃 パナマ M 4.5 深さ10km
9月 9日14:02頃 東ティモール M 4.8 深さ152km
※トカラ列島では群発地震が続いています。
■トカラ列島近海の地震 9日145回→10日8回に「減少も強い揺れ注意」(午前11時
南日本放送 9月10日 11:50
1日で140回を超えた9日のトカラ列島近海の地震は、10日はこれまでに8回と大幅に減少しているものの、引き続き注意が必要です。
9日、トカラ列島近海では、1日で145回地震が発生し、未明には震度4を十島村の悪石島で観測しました。
地震の回数は9日夜から減少していて、10日は午前11時時点で、震度1が6回、震度2が2回のあわせて8回となっています。
続きを読む→https://www.mbc.co.jp/news/article/2023091000067184.html
(世界各地で発生した地震 左:24時間以内、右:48時間前)


4.ニュース
■【速報】モロッコ地震 犠牲者が2000人超える
9/10(日) 7:35配信
北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード6.8の地震で、これまでに2012人が死亡しました。
USGS(アメリカ地質調査所)によりますと、日本時間9日午前7時すぎ、モロッコ中部を震源とする地震がありました。 地震の規模を示すマグニチュードは6.8で、震源の深さはおよそ18.5キロと推定されています。
ロイター通信はこれまでに2012人が死亡し、2059人が負傷したと伝えました。
震源地に最も近い大都市のマラケシュなどでは、多くの住民が屋外で夜を過ごしたほか、世界遺産に登録されている旧市街ではモスクの塔が崩れたということです。
外務省は現時点では日本人の被害は確認されていないとしています。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/99f75fded3f362d2279799a073a321e4f9668cec
■【年間3万人の孤独死】世界第3位のGDPを誇りながら、孤独死者の遺骨の押し付け合いが起きる悲しき日本の実相
集英社オンライン 9/9(土) 17:01配信
日本の貧困は、いわゆる発展途上国の貧困とされる、「絶対的貧困」とはまったく形態が異なる「相対的貧困」といわれる。現代社会における「本当の貧しさとは何か」。年間3万人に上る「孤独死」から考える。
『世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル』 (PHP文庫)より一部抜粋してお届けする。
日本 豊かな国でどう死ぬか
現在、日本で起きている孤独死は、毎年三万件と推計されている。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/08dda9eac440170b63963b342d6cf7256d55705b
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
