現在の御神事状況(沖縄)
- 2023/09/14
- 09:30
新暦9月14日(旧暦7月30日 きのと 亥 赤口)
*本日の記事
1.現在の状況
2.地震情報
3.ニュース
1.現在の状況
比嘉夫妻は沖縄での儀式を続けております。
近日中に本土に向けて出発いたします。
2.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
9月14日 8:07頃 能登半島沖 M 2.9 深さ10km 最大震度1
9月14日 3:14頃 茨城県沖 M 3.9 深さ40km 最大震度1
9月14日 2:51頃 エリトリア M 5.0 深さ11km
9月14日 1:45頃 ニューカレドニア M 5.2 深さ10km
9月14日 1:29頃 福島県沖 M 3.8 深さ50km 最大震度1
9月13日20:36頃 ソロモン諸島 M 5.2 深さ45km
9月13日18:16頃 ロシア M 4.7 深さ29km
9月13日14:34頃 インドネシア M 5.1 深さ648km
9月13日12:24頃 トカラ列島近海 M 2.5 深さ10km 最大震度1
9月13日12:15頃 トカラ列島近海 M 2.5 ごく浅い 最大震度1
9月13日11:33頃 スバールバル諸島とヤンマイエン島 M 4.7 深さ10km

(世界各地で発生した地震 左:24時間以内、右:48時間前)

3.ニュース
【国内】
■止まらない建設業の倒産 今後「家が建てられない」可能性も
ITメディアビジネス9/14(木) 8:00配信
建設業の倒産増に歯止めがかからない状況だ。帝国データバンクの調査によると1~8月に発生した建設業の倒産は1082件。すでに22年全体の1204件に迫る勢いで、同社は「このペースで推移すると年内の建設業の倒産は1600件を超え、過去5年で最多となることが確実となった」とコメントした。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b51fa731462689d77cd9bdc953ee743aa2d4d8
■死んだニワトリさらに1万2千羽以上 猛暑・渇水の影響 農畜産物への被害さらに拡大【新潟】
新潟テレビ21 9/13(水) 12:32配信
県はこの夏の猛暑と渇水による農畜産物への被害の最新の調査結果を発表しました。田んぼの被害面積が拡大し、また、新たに1万2千羽以上のニワトリが死んだことがわかりました。
県は前回9月5日から1週間後の、9月12日現在の調査結果を発表。
イネが枯れるなどの被害があった田んぼは33ha広がり、740haになりました。その他の農作物でも被害が広がり、全体では1週間前から70ha広がり1251haになりました。
また、採卵用のニワトリへの影響が急拡大し、新たに1万2千羽余りが死んだことがわかりました。合計で1万5734羽がこの夏の猛暑の影響で死にました。牛や豚も含めた家畜合計で、1万9千頭・羽余りになります。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/8c75676c11bf949a51fba6b302c984983d25cdbf
【海外】
■リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航
9/14(木) 7:08配信 共同通信
【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水で、最大の被災地となった東部デルナのアブドルメナイム・ガイシー市長は13日、死者が7200人になったと明らかにした。負傷者は8300人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤのインタビューで語った。通信回線が途絶えるほか、停電や断水もあり、捜索や救助は難航している。
■インド南部で学校など一部閉鎖、ニパウイルスの感染拡大防止で
ロイター 9/14(木) 4:38配信
[ニューデリー 13日 ロイター] - インド南部ケララ州で13日、致死性の高いニパウイルスの感染拡大を防ぐため、一部の学校やオフィス、公共交通機関が閉鎖された。同州では2018年以降で4度目となるニパウイルス感染が発生しており、8月30日以降で感染者2人が死亡。少なくとも8つの村が感染封じ込めエリアとして宣言された。
州保健当局者によると、成人2人と子ども1人が感染し入院している。ニパウイルスは感染したコウモリや豚、ヒトの体液と接触することにより感染する。致死率は高いものの、過去においては感染力は低いという。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/f253cc072517c5855231207b4a4bbbe39392bca8
*本日の記事
1.現在の状況
2.地震情報
3.ニュース
1.現在の状況
比嘉夫妻は沖縄での儀式を続けております。
近日中に本土に向けて出発いたします。
2.地震情報
※青文字は海外で発生した地震
9月14日 8:07頃 能登半島沖 M 2.9 深さ10km 最大震度1
9月14日 3:14頃 茨城県沖 M 3.9 深さ40km 最大震度1
9月14日 2:51頃 エリトリア M 5.0 深さ11km
9月14日 1:45頃 ニューカレドニア M 5.2 深さ10km
9月14日 1:29頃 福島県沖 M 3.8 深さ50km 最大震度1
9月13日20:36頃 ソロモン諸島 M 5.2 深さ45km
9月13日18:16頃 ロシア M 4.7 深さ29km
9月13日14:34頃 インドネシア M 5.1 深さ648km
9月13日12:24頃 トカラ列島近海 M 2.5 深さ10km 最大震度1
9月13日12:15頃 トカラ列島近海 M 2.5 ごく浅い 最大震度1
9月13日11:33頃 スバールバル諸島とヤンマイエン島 M 4.7 深さ10km





(世界各地で発生した地震 左:24時間以内、右:48時間前)


3.ニュース
【国内】
■止まらない建設業の倒産 今後「家が建てられない」可能性も
ITメディアビジネス9/14(木) 8:00配信
建設業の倒産増に歯止めがかからない状況だ。帝国データバンクの調査によると1~8月に発生した建設業の倒産は1082件。すでに22年全体の1204件に迫る勢いで、同社は「このペースで推移すると年内の建設業の倒産は1600件を超え、過去5年で最多となることが確実となった」とコメントした。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b51fa731462689d77cd9bdc953ee743aa2d4d8
■死んだニワトリさらに1万2千羽以上 猛暑・渇水の影響 農畜産物への被害さらに拡大【新潟】
新潟テレビ21 9/13(水) 12:32配信
県はこの夏の猛暑と渇水による農畜産物への被害の最新の調査結果を発表しました。田んぼの被害面積が拡大し、また、新たに1万2千羽以上のニワトリが死んだことがわかりました。
県は前回9月5日から1週間後の、9月12日現在の調査結果を発表。
イネが枯れるなどの被害があった田んぼは33ha広がり、740haになりました。その他の農作物でも被害が広がり、全体では1週間前から70ha広がり1251haになりました。
また、採卵用のニワトリへの影響が急拡大し、新たに1万2千羽余りが死んだことがわかりました。合計で1万5734羽がこの夏の猛暑の影響で死にました。牛や豚も含めた家畜合計で、1万9千頭・羽余りになります。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/8c75676c11bf949a51fba6b302c984983d25cdbf
【海外】
■リビア洪水死者7200人 停電や断水、救助難航
9/14(木) 7:08配信 共同通信
【エルサレム共同】国家分裂状態のリビアを襲った大雨による大洪水で、最大の被災地となった東部デルナのアブドルメナイム・ガイシー市長は13日、死者が7200人になったと明らかにした。負傷者は8300人。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤのインタビューで語った。通信回線が途絶えるほか、停電や断水もあり、捜索や救助は難航している。
■インド南部で学校など一部閉鎖、ニパウイルスの感染拡大防止で
ロイター 9/14(木) 4:38配信
[ニューデリー 13日 ロイター] - インド南部ケララ州で13日、致死性の高いニパウイルスの感染拡大を防ぐため、一部の学校やオフィス、公共交通機関が閉鎖された。同州では2018年以降で4度目となるニパウイルス感染が発生しており、8月30日以降で感染者2人が死亡。少なくとも8つの村が感染封じ込めエリアとして宣言された。
州保健当局者によると、成人2人と子ども1人が感染し入院している。ニパウイルスは感染したコウモリや豚、ヒトの体液と接触することにより感染する。致死率は高いものの、過去においては感染力は低いという。
続きを読む→https://news.yahoo.co.jp/articles/f253cc072517c5855231207b4a4bbbe39392bca8
お知らせ
啓示は常に伝えられ続けております。
比嘉夫妻の御神事は、皆様のご支援により執りおこなえております。
どうか、今後とも引き続き御神事を執り行ってゆけるよう
皆様の変わらぬお支えを何卒宜しくお願い申し上げます。
御支援用 社団法人口座
沖縄銀行 コザ支店
普通 1887649
一般社団法人 こころのかけはし 祈りの和 代表比嘉良丸
ゆうちょ銀行
記号 17000 番号 5821671
一般社団法人こころのかけはし祈りの和
シャ)ココロノカケハシイノリノワ
ゆうちょ以外の金融機関から
七〇八店 普通 0582167
御神事支援口座に法人名義の口座を用意いたしました。
こちらの口座への御支援も、
比嘉夫妻の御神事に活かされてまいります。
他の口座は大国ミロク大社のHPに掲載しております。
(ミロク大社HPへ移動)
御都合の良い口座へ何卒ご支援を宜しくお願い致します
領収書が必要な方は問い合わせ窓口にご連絡ください
*募集のお知らせ
ミロク殿本宮では、儀式で使用いたします聖水を募集しております。
全国の気をたたえ、皆様の真まごころのこもった聖水は祭壇でご祈祷をさせていただきましたのちに、風水火の儀式で使用させていただいております。
ありがとうございます。

〒904-0006
沖縄市八重島1-3-9
こころのかけはし 聖水係
*ボランティアのお願い
ミロク協友会として、儀式を行うための資料を日々集め
更新し作成をしています。
皆様に各種作業のお手伝いのお願いがございます。
お力添えをいただけます方、是非ご協力をお願い致します。
詳細は
